HOME マーキング Diary イベント アクセス 蝶 暦 里親通信

年度別 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年      

2019年 アサギマダラの里 Diary
2019.11.2

朝は寒かったですが、9時から作り直した畝に株の植え付けをしました。今日から村の文化祭が始まりましたので、参加人員が少し心配でしたがたくさんの里親の方々が集まりました。人数が多いので作り直した畝へのフジバカマの株の植え付けは30分ほどで終り、予定になかった西側の畝にも植えることにしました。今日は豊丘村にも「アサギマダラの里」のような場所を作りアサギマダラを呼びたいとのことで計画を実行中の地域おこし協力隊の方も参加してフジバカマの育て方を学び、フジバカマの株も分けてもらっていました。豊丘村では植える場所も決まっていて区長さんも地域住民の方々も協力的だそうです。来年は「アサギマダラの里」にも豊丘村にもたくさんアサギマダラが飛来してくることを楽しみにしています。本日参加されました里親の皆さんご苦労様でした。


2019.10.31

昨日「LIXIL 中央研究所 駒ヶ根事業所」の社員の方々が総勢70名で株を抜いた頂いた後を見に行ってきました。畝の土は取り除かれて北側のフジバカマ畑には新しい土を入れていました。11/2(土)はこの場所に株の植え付けをします。


2019.10.30

「アサギマダラの里」では今日も重機で生育の悪かった畝を掘り起こしていました。今日はこの後、「アサギマダラの里」の向かいにある「LIXIL 中央研究所 駒ヶ根事業所」の社員の方々がボランティア作業で事前に株の抜き取り作業をするとのことで待ちました。
14時頃、「LIXIL 中央研究所 駒ヶ根事業所」の社員の方々が70名「アサギマダラの里」にやって来ました。役場の方から作業内容が説明された後、作業した結果約1時間ほどで株の抜き取りは終りました。株の抜き取り終了後、大型重機で土の入れ替えをしていました。
今日は、地元ケーブルテレビ局と地元新聞社が取材に来ていましたが来年の秋はたくさんのアサギマダラが飛来してほしいです。
本日、ボランティア活動で株の抜き取りをした頂いた「LIXIL 中央研究所 駒ヶ根事業所」の社員の70名の方々に深く感謝致します。


2019.10.28

「アサギマダラの里」に立ち寄ってみると重機が2台あり、生育が悪かった畝を掘り起こしていました。ちょうどお昼休みの時間なので作業員はいませんでしたが、連作障害や生育の悪かった畝の本格的な作業が始まりました。今日も飯島町の「アグリネイチャーいいじま」に行ってみました。気温は19℃ほどで肌寒く感じました。園芸種のフジバカマは満開でしたが、根気よくアサギマダラを探した結果3頭ほど確認できました。この飛来地も日増しに数が減っていますので、南下が終る日も近いのではないかと思いました。


2019.10.27

「アサギマダラの里」はフジバカマは刈り取られ11/2の株分けを待つばかりとなっており、アサギマダラの姿を見ることはできません。今日もアサギマダラを追いかけて飯島町の「アグリネイチャーいいじま」に行くと4〜5頭のアサギマダラがフジバカマに止まっていました。到着して車の中からフジバカマ畑を見るとアサギマダラの姿が見えないので、ついに南下が終ったかと思いましたが今日も見ることができました。この飛来地ではマーキングされた個体を見たことがなくいつもどこから飛来してきたのだろうと不思議に思っています。9月の移動時期に高温が続いた時の渡りのルートのヒントがあるのではないかと考え、「アグリネイチャーいいじま」のフジバカマ畑のアサギマダラの南下が終るまで通ってみようと思います。


2019.10.26

昨日は大荒れの天気で撮影は出来ませんでしたが、今日は雲が多いながらも薄日がさす天気なので飯島町の「アグリネイチャーいいじま」に行ってみました。フジバカマの上を飛ぶ姿はなくもう南下したのではと思い探し歩くと4〜5頭のアサギマダラがフジバカマに止まっていました。薄日がさし始めると元気に飛び回り始めました。


2019.10.24

今日は朝から曇天で昼からは小雨が降り最高気温が18℃と肌寒い一日でした。早い時間に飯島町の「アグリネイチャーいいじま」に行ってみました。昨日12〜3頭だったアサギマダラも今日は4〜5頭とちょっと寂しい感じでしたが、それでもこの時期にアサギマダラが見れるというのはうれしいことです。カメラマンは私一人、雨が降らないうちにと考えて夢中で撮影しました。肌寒いせいかアサギマダラもなかなか飛び回りませんでしたが、しばらくすると大空を飛び回るようになりました。「アサギマダラの里」では見れないですが、飯島町の「アグリネイチャーいいじま」ではもう少し見れそうです。


2019.10.23

昨日、標高の高いアルプスでは雪が降りました。「アサギマダラの里」に立ち寄ってみると園芸種を残して野生種のフジバカマは刈り取られていました。アサギマダラの移動時期に高温に日が続いたことで涼しいアルプス沿いを南下したため例年のような乱舞は見ることなく残念ですが今季は終りました。来季に期待したいと思います。今日も飯島町の「アグリネイチャーいいじま」に行くと満開の園芸種のフジバカマの上を12〜13頭のアサギマダラが飛び回っていました。ここは標高793mですが今週末まではアサギマダラが見れそうです。


2019.10.22

今日は朝から強い雨が降り肌寒い1日でした。夕方、テレビのローカルニュースで中央アルプス駒ヶ岳千畳敷カールの雪の降っている風景が流れました。午後から雨も上がりましたので今日も飯島町の「アグリネイチャーいいじま」に行ってきました。昨日20頭ほど見れましたが大部分が南下したのか今日は5〜6頭ほどでしたがフジバカマ畑に珍客のオスのキジも現れました。この場所も今週末まで見れるかどうかわかりません。


2019.10.21

今日も「アサギマダラの里」に行くとアサギマダラを探している3人連れに出会いました。南下が終ったので飯島町の「アグリネイチャーいいじま」で見れることを伝えました。この後「アグリネイチャーいいじま」にアサギマダラの確認に行きましたが、今日も約20頭ほど飛び回っていました。


2019.10.20

気温も下がり秋らしい日が続きますのでアサギマダラの居残り組がいるのではないかと「アサギマダラの里」に毎日出かけていますが姿はありません。時々、『「アサギマダラの里」に行っても全くいなかったがどこへ行けば見れるのか?』という問合せがありますので飯島町の「アグリネイチャーいいじま」を紹介しています。今日も確認に行ってきましたが、約20頭ほどのアサギマダラが確認できました。ただ、雌が多いのでこの場所も今週末までは南下が終りそうな気がしました。


2019.10.18

「アサギマダラの里」では今年の南下は終ったようで、今は全くアサギマダラの姿はありません。朝から小雨が降っていましたが、今日もアサギマダラが見たいので「アグリネイチャーいいじま」に行ってきました。園芸種のフジバカマが満開の中、今日も5〜6頭のアサギマダラが飛び回っていました。「アグリネイチャーいいじま」は、伊那中部広域農道を飯田市方面に進み「ファミリーマート飯島文化館前店」のある「文化館入口」の交差点を右折して直進し、中央道の橋を越え三方向の道路の中央を直進すると「アグリネイチャーいいじま」に着きます。「アサギマダラの里」からは約20分ほどです。


2019.10.17

「アサギマダラの里」では姿が見れないので、今日は下伊那郡泰阜村(やすおかむら)にある「あいパークやすおか」に行ってきました。ナビに振り回されましたが何とかたどり着きましたが、「あいパークやすおか」はマレットゴルフ場入口と「あいパークやすおか」入口の2ヶ所あり、マレットゴルフ場入口から入ってしまいました。ここでお会いした方が「アサギマダラレストラン」の係の方で軽トラで先導してもらいアサギマダラがいる場所まで案内して頂きました。小雨が降っていましたが約20頭ほどのアサギマダラは元気に飛び回っていました。眺望も素晴らしく「宮田高原の展望台」のような景色が広がっていました。ここではもうしばらくアサギマダラの姿が見れそうです。


2019.10.16

「アサギマダラの里」の南下はもう終りのようですが、今日も次々にお客様がやって来ました。どうしてもアサギマダラが見たいのでその後、飯島町の「アグリネイチャーいいじま」のフジバカマ畑に行ってみました。ヒョウモンチョウやアカタテハと一緒に約30頭ほどのアサギマダラが飛び回っていました。野生種のフジバカマは枯れていましたが、園芸種が満開でこの上を飛び回るアサギマダラには感動しました。今季、このような光景を見たのは初めてのような気がして撮影も時間も忘れ、しばらく中央アルプスや南アルプスを背景に飛び回るアサギマダラを見ていました。明日は泰阜村(やすおかむら)の「あいパークやすおか」のフジバカマ畑に行ってみようと思っています。


2019.10.15

「アサギマダラの里」の南下はもう終りのようです。1時間ほど念入りにフジバカマ畑を探しましたが翅のいたんだ蝶がいただけでアサギマダラの姿はありませんでした。その後、駒ヶ根市の南割公園に行ってみると1頭のアサギマダラの姿を見つけました。ツマグロヒョウモンやアカタテハとフジバカマ畑の上を飛び回っていました。このアサギマダラももうすぐ南下するのではないかと思いますので明日は飯島町の「アグリネイチャーいいじま」のフジバカマ畑に行こうかと思います。


2019.10.14

台風は通り過ぎましたが昨日の晴天から一変、雨の一日となりました。枯れ始めた野生種のフジバカマも雨に濡れていました。散策路を歩いてみましたがアサギマダラの姿はなく。翅がいたんだベニシジミと翅が濡れた赤トンボが雨の止むのを待っているようでした。雨の日でもアサギマダラの姿を見ようと次々にお客様はやって来ましたがこの雨では無理でした。アサギマダラ、もう少し見たい気がしました。


2019.10.11

朝は太陽が出ましたがすぐに曇天となりました。「アサギマダラの里」に行って散策路を歩いて探しましたが、アサギマダラは1頭も見つかりませんでした。午前中は「0」でしたが、午後1時ごろ1頭のアサギマダラが飛来してきました。今日のお客様にはこの1頭を見て頂くことができましたが、今年のアサギマダラの飛来は昨年の10分の1ほどではないかと思いました。台風通過後はどうなるかわかりません。


2019.10.10

かなり冷え込んだ朝でしたが、日中は24℃まで気温は上がりました。アサギマダラの活動気温範囲でしたが今日は1頭だけ確認できました。次々にやってくるお客様にこの1頭がいる場所に案内して見て頂きました。午後2時ごろやって来た二人連れの方に「お久しぶりです!」と声をかけられましたが思い出せませんでしたが、6/4に光前寺の参拝の後に立ち寄って北上中の2頭のアサギマダラを見ることができた松本の方でした。今日も光前寺にお参りした後に立ち寄ったそうですが、北上中のアサギマダラのほうが多かったと冗談を言っていました。明日は村の小学1年生が遠足で「アサギマダラの里」に来る予定でしたが、台風が近づいているため中止となりました。


2019.10.9

昨日は雨が降り全く撮影できませんでしたが、今日は朝からいい天気となりました。気温も22℃位で半袖では肌寒く感じる一日でしたが、「アサギマダラの里」に行ってみると3頭ほどのアサギマダラが飛び回っていました。かなり期待しましたが、今年はもう終りに近づいているような気がしました。午前中は3頭、そのうちに1頭ずつ減り午後2時にはすべていなくなりました。お客様は次々にやって来ましたが、数少ないアサギマダラにお客様が集まって写真をとったりしていました。もうしばらく様子を見たいと思っています。


2019.10.7

朝から曇天で時々小雨がパラつく天気でしたが、気温は23〜24℃とアサギマダラにとっては活動気温でした。10時ごろは7頭ほどのアサギマダラを確認しましたが、正午ごろになると10頭以上の姿がありました。今日もたくさんのお客様が来られましたが、アサギマダラも活動適温なのか優雅に飛び回っていましたので満足されていたようでした。今年はもう終りなのかと思っていましたが、これからどうなるのか予想ができません。


2019.10.6

今日も松本ナンバーのほかに和歌山、名古屋、京都、神戸、川崎、横浜ナンバーの車が次々にやって来ました。午前中は1〜2頭、午後は4〜5頭と飛来数が少ない日でしたが、来られたお客様にはアサギマダラの止まっている場所に案内して見て頂きました。今年の飛来数は少ないのでお客様には申し訳ないような気持になりました。今年はこれで終りなのかと思うと寂しい気持ちになります。


2019.10.5

今日も県内外からアサギマダラを見るためにたくさんのお客様がやって来ました。今朝は気温がかなり低かったので期待して「アサギマダラの里」に行ってみましたが、木陰になるフジバカマ畑に2〜3頭いるだけで、気温が高くなったせいか正午まではすべてのアサギマダラが林の中に飛び去ってしまいました。午後1時頃から5〜6頭のアサギマダラが林から出てきましたが、木陰になるフジバカマ畑に集まっていました。午後からも次々にお客様がやって来ましたが、5〜6頭でも見ていただけでも良かったです。


2019.10.4

遠足で村の小学1年生70名が「アサギマダラの里」に来る予定でしたが、悪天候のため10/11に延期となりました。今日は雨が降ったり止んだりの一日で2頭ほどのアサギマダラが飛び回っていました。


2019.10.3

今日もたくさんのお客様が来られましたが、天気は曇天から雨、その後は薄日がさす天気でアサギマダラも10頭ほどでしたがアサギマダラがいる場所に案内して見て頂きました。明日は村の小学1年生の遠足、天気が心配ですがアサギマダラがたくさん飛来して喜んでもらいたいと思います。


2019.10.2

たくさんのアサギマダラが飛来していることを期待して「アサギマダラの里」にやってくる県内外のお客様は多いですが、今日も午前中は10数頭、午後からは2〜3頭ほど確認しました。ただ、他の休息地でマーキングされたと思われる個体も1頭確認されましたので、これから気温が下がればと期待しています。


2019.10.1

今日は10月1日衣替えだそうですが、最高気温は29.8℃の夏日なので衣替えどころか半袖の方が多い日でした。「アサギマダラの里」も暑くてアサギマダラも木陰になるフジバカマ畑に10数頭いるのが確認できましたが、時々林の中に飛び去る姿も確認しました。今日は福島県裏磐梯のデコ平から飛来してきたアサギマダラが確認できました。明日も気温が高いようなので飛来数の増加は期待できません。


2019.9.30

今日で9月も終りですが連日30℃近い高温が続くせいか昨年のようにたくさんのアサギマダラが大空を乱舞する光景は見れません。毎日たくさんのお客様が来られますが残念そうに帰って行きます。昨年のこの時期の光景を記憶している方には10頭ほどでは少なすぎるのではないかと思いました。10/4(金)の小学1年生の遠足にはたくさん飛来することを期待しています。


2019.9.29 第4回「アサギマダラフェスティバル in 宮田」

1週間延期された、第4回「アサギマダラフェスティバル」が開催されました。心配されていた天気も朝から良い天気でたくさんのお客様に参加して頂き無事終了いたしました。アサギマダラの飛来数は30頭ほどでしたが、マーキング講座時にアサギマダラが飛んできて講師の手や顔に止まるハプニングもあった楽しい一日でした。


2019.9.28

今日も京都、静岡、名古屋、浜松、岐阜、山梨ナンバーなどのの車で駐車場は満車状態でした。曇天で最高気温は25℃くらいでしたので、アサギマダラも約30頭ほど飛来してきました。昨年の同じ時期と比較するとまだまだ少ないですが、アサギマダラを初めて見る人も多く遠くから来たお客様は大変喜んでいました。 明日は「アサギマダラフェスティバル」の日、天気が心配ですが開催できるとうれしいです。


2019.9.27

今年は昨年のようにたくさんのアサギマダラが乱舞する姿が見れません。今日もたくさんのお客様が来られましたが、昨年の光景を見ている人にとっては物足りないようです。午前中は15頭ほど確認できましたが気温が上がるにつれて林の中に飛び去り午後からは2〜3頭ほどしか確認できませんでした。今日の最高気温は29.8℃だったようで気温が高すぎます。こんな中、クロアゲハが飛来してきました。日曜日の「アサギマダラフェスティバル」が心配になりました。


2019.9.26

今日も「アサギマダラの里」はたくさんのお客様で賑わいました。30頭ほどのアサギマダラでしたが東京、京都、名古屋、浜松など遠いところからのお客様もきれいなアサギマダラを見て感動していました。日中は25℃〜27℃とアサギマダラにとっては気温が高すぎるせいか日差しの当たっているフジバカマ畑から木陰になるフジバカマ畑へ移動したり林の中に飛び去る姿も確認することができました。昨年よりも飛来数は少ないですがきれいなアサギマダラを見て楽しんでいるお客様の姿を見るとうれしいです。


2019.9.25

今日は朝からいい天気なのでたくさんのアサギマダラが飛来していることを期待しながら「アサギマダラの里」に行ってみました。飛来数は少なかったですがフジバカマに止まっているアサギマダラもおり約30頭ほど確認できました。日中は気温も上がったせいか林の中に飛び去るアサギマダラもいました。今日は珍しい南方系のアオスジアゲハも飛来してきました。


2019.9.24

今日は午後から「アサギマダラの里」に行きました。約50頭ほどのアサギマダラが急に降り出した雨の中を元気に舞っていました。午前中にも来たという方のお話ですと午前中は数頭ほどしかいなかったようです。雨が上がり2〜3頭がフジバカマに止まるようになりました。また他の休息地でマーキングされた個体も飛来してきましたのでこれからたくさんのアサギマダラが飛来してくることを期待しています。


2019.9.23

台風の影響か午前中は雨と強風、午後からは雨が上がりましたが曇天で風が吹き荒れました。今日も遠いところからたくさんのお客様が来られましたが、アサギマダラはほとんど現れず16時少し前に林のそばを飛び去る2〜3頭を確認しただけでした。今日はヒョウモンチョウのほかに珍しいウラナミシジミを見ることができましたが天気が回復する明日からに期待したいです。


2019.9.22

今日は「アサギマダラフェスティバル」開催の予定でしたが、アサギマダラの飛来が遅れているため29日(日)へ延期となりました。「アサギマダラの里」に行ってみると延期の情報を知らないお客様ですごい混雑でした。アサギマダラの数も4〜5頭で探すのも大変でした。延期された9/29(日)にはたくさんのアサギマダラが飛来してほしいです。


2019.9.21

今日は小中学生を対象とした「マーキング講習」がありましたが雨が降り出したため1頭のみのマーキングで終了し解散しました。正午まで待っていると雨がやみ10頭ほどのアサギマダラが飛び始め、雨に濡れたフジバカマに止まったり大空を舞ったりしていました。曇天でしたがお客様もたくさん来られました。明日は「アサギマダラフェスティバル」は天気が心配ですが開催できればと思っています。


2019.9.20

朝の気温は19℃、肌寒く感じましたが晴れて陽がさすと25℃ほどの気温となりました。アサギマダラは急に増えフジバカマの上や大空を乱舞する姿が見れるようになりました。今日も近くの方や県外からやって来たお客様もたくさん飛来したきれいなアサギマダラに見とれていました。


2019.9.19

今日は宮田小学校の2年生の1組から4組までの生徒が校外学習で「アサギマダラの里」に来ました。組ごとに役場の方からアサギマダラの説明を受けた後、班ごとにアサギマダラを探してタブレットで撮影していました。気温が低かったせいか3〜4頭しか飛来していませんでしたがほとんどの生徒がアサギマダラを見るのは初めてのようで、きれいな蝶に歓声を上げていました。往きは村のバスで来ましたが帰りは宮田小学校まで全員歩いて帰りました。午後からは20頭以上のアサギマダラが飛来してきました。オナガアゲハやキアゲハも飛来してきてやっと昨年のような光景が見れるようになりました。


2019.9.18

今日の気温は26℃ほどだったせいかアサギマダラが急に増えたような気がしました。曇天で時々小雨がパラつく天気でしたがやっと20頭ほどのアサギマダラを確認することができました。ようやく気温が下がりましたのでこれから南下の途中で休息するアサギマダラも増えるのではないかと思います。


2019.9.17

今日も30℃を超す気温でしたが、吹き抜ける風は涼しく感じました。木陰になるフジバカマ畑には3〜4頭のアサギマダラが飛び回りました。日差しの当たっているフジバカマ畑にも飛んでいきますがすぐに林の中に飛び去って行きました。少しずつ気温が下がっていますのでこれから期待したいです。


2019.9.16

今日も遠くからたくさんのお客様がやって来ましたが、気温は33℃ほどで気温が高くアサギマダラはなかなか姿を見せませんでした。時々姿を現すとカメラマンとお客様が1頭のアサギマダラのそばに集まりました。昨年のこの時期にはものすごい数のアサギマダラが乱舞していたと話すお客様もいました。とにかく気温が高すぎます。明日から気温が下がるとの予報なのでたくさんのアサギマダラが飛来するのを待ちたいと思います。


2019.9.15

気温が30℃超えのせいか1頭のアサギマダラが時々姿を現すといった悪条件のの一日でしたが、各地からたくさんのお客様がやって来ました。飛来数は少ないですが涼しくなると姿を現すので明日からの気温に期待したいです。


2019.9.14

昨日飛来したアサギマダラは南に移動したのか午前中は4〜5頭ほどしか見当たりませんでしたが、午後からは少しずつ増えて10頭ほど見れるようになりました。昨日は京都からのお客様も来られ優雅に舞うアサギマダラの姿に感動していました。


2019.9.13

昨日から気温が下がり、朝の気温は22℃なので今秋の初飛来を期待して「アサギマダラの里」に行ってみました。散策路を歩くと2頭のアサギマダラを確認できました。昨年より1週間ほど遅い飛来ですが今日は午後までに15頭ほどのアサギマダラを確認することができました。これでアサギマダラ目当てのお客様にも美しいアサギマダラを見て頂くことができます。先日は岡崎や三河からのお客様がお見えになりましたがまだ飛来しておらず申し訳ない気持になりました。これから10月中旬まではアサギマダラの元気な姿を見ることができますので是非お越しください。


2019.9.7

宮田村民会館で「信州アサギマダラシンポジューム」が盛大に開催されました。午前10時30分から正午まではアサギマダラで地域の活性化などに取り組む皆さんや愛好家の皆さんで、現状の課題や今後の活動について意見交換会を行いました。午後1時からは元神戸大学教授で農学博士の伊藤一幸氏による「秋の七草フジバカマ」の基調講演とアサギマダラの会会員の田原富美子による「長野県に関わるアサギマダラの移動」の講演がありました。その後、三重県「太郎生道里夢(たろうドリーム)」と富山県『富山県自然博物館「ねいの里」』の方から紹介と今後の取り組みの説明がありました。今年は台風や秋雨前線などの影響で高温が続き「アサギマダラの里」にはまだ飛来していませんが、訪れる方も多く一日も早い飛来を待っています。次回のイベントは9/22(日)「アサギマダラフェスティバル」が開催されます。


2019.9.6

アサギマダラとお客様を迎える準備がほぼ完了した「アサギマダラの里」ですが、台風と秋雨前線の影響で気温が高い日が続きアサギマダラはまだ飛来していません。台風が通過して涼しくなるのを待っています。


2019.8.10

宮田村民会館で「アサギマダラ講座」の第3・4講座が開催されました。午前10時から桜井先生の「マーキング調査について」、11時から池田先生の「シャッターチャンスを逃さない」の講座がありました。マーキング調査で北上個体が今年の6月、北海道上川町(旭川市の近くの町)で確認されたとのことで温暖化が進んでいることを再認識しました。「シャッターチャンスを逃さない」では絞り、シャッター速度、ISO感度の設定で写真が変わることや構図などを教えて頂きました。次回のイベントは9/7(土)、10時30分から宮田村民会館で「アサギマダラシンポジューム」が開催されますのでどなたでもお気軽に参加ください。


2019.8.6

宮田高原で越夏中のアサギマダラの様子を見に行ってきました。宮田高原まで「あと2q」の看板を過ぎたあたりから林道沿いのヒヨドリバナに止まるアサギマダラを見ることができました。先日までは北上したアサギマダラと思われる翅のいたんだ個体が多かったですが、今日はここで羽化したと思われるきれいなアサギマダラを見ることができました。


2019.8.1

今日も気温が上がるとのことなので宮田高原に越夏中のアサギマダラを見に行ってきました。7/29には宮田高原のヒヨドリバナは開花しておらず、アサギマダラも寺沢林道沿いでたくさん見れましたが、今日は気温が高いので宮田高原キャンプ場付近に移動したのか姿が見えませんでした。宮田高原キャンプ場付近のヒヨドリバナも開花していましたので探した結果、2頭のアサギマダラが確認できました。宮田高原は標高1,650mで涼しくキャンプを楽しむ人達で賑わっていました。今日は「長野日報社」の方も取材に来ていました。


2019.7.29

越夏中のアサギマダラを見に宮田高原に行ってきました。宮田高原キャンプ場のヒヨドリバナはまだ開花しておらずアサギマダラの姿はありませんでした。しかし、開花している途中の寺沢林道沿いではたくさんのアサギマダラの舞う姿を見ることができました。林道は道路が狭く駐車するスペースが限られますので思うようには撮れませんでしたが、秋に「アサギマダラの里」に飛来してくる日が待ち遠しいです。


2019.7.28

宮田村民会館で「アサギマダラ講座」の第1・2講座が開催されました。午前10時から桜井先生の「アサギマダラの生態」、11時から井原先生の「アサギマダラで見れる蝶」の講座がありました。次回、第3・4講座は8月10日(土)「マーキング調査について」、「シャッターチャンスを逃さない」の講座がありますので是非参加下さい。


2019.7.15

6/24まで見れたアサギマダラも今は高山に移動して「アサギマダラの里」では見ることができず、スジグロシロチョウ、ベニシジミ、カミキリなどが見れました。宮田高原では3頭のアサギマダラが確認できたとの情報がありました。最近は県外ナンバーの車でやって来る方も多くこの日も宮田高原までの道順を聞かれました。


2019.6.24

曇天、薄日そして雷雨と目まぐるしく変わる不安定な天気でしたが、涼しいのでアサギマダラが飛び回るのではないかと思い探したところ1頭の姿を確認できました。本日来ていた里親の方二人もこの姿を見て大変喜んでいました。


2019.6.23

曇天で時々陽がさす天気でしたが数時間待っていると、短い時間でしたが木陰になっているフジバカマ畑の上を1頭アサギマダラが飛び回りました。6月下旬なので標高の高い場所に移動したのではないかと思いましたが、ホタルブクロの花に止まったアサギマダラの元気な姿も見ることができました。


2019.6.22

「アサギマダラの里」に行ってみるとたくさんの車が止まっておりフジバカマ畑の除草をしていました。今日は役場の青年部の行事でこまゆき道路沿いの清掃とアサギマダラの里の除草をしていました。曇天でしたがアサギマダラも3頭ほど確認できました。もう標高の高い場所に移動したのではと思いましたが今日も優雅に飛び回るアサギマダラが見ることができました。


2019.6.21

朝は曇天で涼しく感じましたので「アサギマダラの里」に行ってみると3頭のアサギマダラが飛び回る姿を確認しました。ここ数日の暑さでアサギマダラは標高の高い場所に移動したのではないかと思っていましたが、元気に飛び回る姿を見てうれしくなりました。今日は猫の姿もありました。


2019.6.18

朝からいい天気、早めに行って散歩しているとフジバカマの上を飛んでいる1頭のアサギマダラを確認しました。昨日も確認しましたがすぐに林の中に飛び去りその後は姿を見せなかったので急いでシャッターをきりました。その後は全く姿を現しませんでした。アサギマダラの里は今モンキチョウがたくさん飛んでいます。やっとヒョウモンチョウの姿も見えるようになりました。


2019.6.15

曇天で時々小雨が降る不安定な天気でしたが、1頭のアサギマダラの姿を確認できました。翅のきれいなアサギマダラでしばらくして林の中に飛び去りその後は姿を現しませんでした。


2019.6.13

梅雨の晴れ間で朝からいい天気でしたが、午前中は蝶の姿はありませんでした。11時頃から宮田高原に行ってみるとヒョウモンチョウは飛んでいましたがアサギマダラは見当たりませんでした。「アサギマダラの里」に戻ってしばらく待つと1頭のアサギマダラが飛んできました。帰りに立ち寄ったという岡谷から来たご夫婦も元気に飛び回るアサギマダラを見て大喜び、秋に乱舞するアサギマダラを是非見てみたいと言って帰りました。


2019.6.11

天気予報では曇りのち雨でしたが朝から晴れて過ごしやすい一日でした。1頭だけ確認しましたが動きが速くなかなかカメラで捉えきれませんでした。アサギマダラにとっては気温が高いのか時々フジバカマの葉の陰やハルジオンに止まる姿を撮りました。


2019.6.9

時々薄日がさす天気でしたが2頭元気に飛び回っていました。白い花に止まったりフジバカマの茎から樹液を吸っているような姿が確認できました。


2019.6.8

午前中は大雨でしたが、お昼頃から雨が上がり3頭飛び回るようになりました。他の蝶は雨が降ると飛び回りませんがアサギマダラは少々の雨でも平気で飛び回ります。


2019.6.6

最高気温が31℃を記録した暑い日なのでアサギマダラは飛ばないだろうと思っていましたが、午前中に1頭、午後から2頭西側の木陰になるフジバカマ畑を飛んでいました。


2019.6.5

午前中は雲が多い天気で涼しいせいか1頭のアサギマダラが確認できました。午後からは太陽が出て暑くなりましたが2頭確認できました。暑くなるとフジバカマの葉の下の涼しい場所に止まることが多くなりました。宮田高原では数頭のアサギマダラが確認できたとの情報もあり、このまま暑さが続くとアサギマダラの里で北上中のアサギマダラが見れるのはあと1週間ほどではないかと思いました。


2019.6.4

朝から暑い日でしたが、木陰になるフジバカマ畑の付近に2頭のアサギマダラが飛び回っていました。今日は光前寺に参拝に来たという松本市にお住いの方がお見えになりました。ネットで愛知県の方がアップしていたアサギマダラを見て参拝の帰りに立ち寄ったとのことですが、まさか2頭も見れるとは思わなかったと大喜びでした。


2019.5.30

ようやく例年の5月の気温に戻ったようでかなり涼しく感じる日でした。今までは陽射しの中を飛び回りなかなか止まりませんでしたが、フジバカマや地面の上にも止まるようになりました。


2019.5.29

雨上がりで涼しく感じる日なので、アサギマダラにとっては活動しやすい日だったようです。今日は2頭のアサギマダラが元気に飛び回っていました。


2019.5.26

季節外れの暑さのせいか今年は北上中のアサギマダラが少ないようです。今日も1頭のアサギマダラが林の中で休んでいました。「アサギマダラの里」に様子を見に来られた桜井先生のお話ですと、今年は暑いので標高の高い涼しい場所を北上しているとのことでした。


2019.5.24

5月なのに真夏日を記録した地域もあったようですがアサギマダラの里も暑かったです。アサギマダラの撮影はあきらめて他の蝶を撮っていると1頭のアサギマダラがフジバカマの上を飛び回りました。なかなか止まってくれず撮影は大変でしたがなんとか撮れました。気温が一気に上昇したせいかダイミョウセセリ、ルリシジミ、ウラギンヒョウモン、モンキチョウ、ベニシジミ、ウスバシロチョウなど春と夏の蝶が元気に飛び回っていました。


2019.5.22

昨日の雨のせいか午前中は涼しく感じましたが、アサギマダラにとっては絶好の活動日のようでした。広いアサギマダラの里をヒラリヒラリと飛んでいましたが今日は時々フジバカマに止まってくれました。


2019.5.20

夕方から天気が崩れ大雨になるとの天気予報なので午後から行ってみると、今日も1頭だけ木陰で休んでいるアサギマダラを見つけシャッターを切ったらシャッター音に驚いたのかフジバカマ畑の上を飛んだり時々フジバカマに止まったりしていました。


2019.5.17

気温が高いせいかフジバカマの上をあまり飛び回らず除草した草の上を飛んだり木陰で休んでいました。


2019.5.15

今日も1頭だけですが「アサギマダラの里」を北上中のアサギマダラが飛び回っていました。警戒心が強いようで全く止まってくれませんでしたので飛んでいる姿を撮りました。とにかく動きが速くてカメラが追いつきませんでした。


2019.5.11

令和元年、アサギマダラの初飛来です。南西諸島方面から北上したアサギマダラが「アサギマダラの里」に1頭飛来しました。数は少ないですがこれから6月中旬ごろまで北上中のアサギマダラを見かけることがあります。


2019.4.27

「アサギマダラの里」の「フジバカマの移植作業」を里親の方々の参加により、4年が経過した南側には園芸種が多く植わっているので全て引き抜き、耕し直して畝3通りを全て在来種とする植え替えを行いました。もうフジバカマは芽吹いていますが令和元年の秋にはたくさんのアサギマダラが飛来することを楽しみにしています。


2019.3.10

「アサギマダラの里」にもやっと春がやってきました。フジバカマは冬眠中ですが可憐なイヌノフグリの花が咲き、前足をケガしたキツネも遊んでいました。


2019.2.1

雪に覆われた「アサギマダラの里」です。フジバカマも雪の中で冬眠中です。



HOME マーキング Diary イベント アクセス 蝶 暦 里親通信


Copyright(C)2019 nasu-tochi. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system