HOME マーキング Diary イベント アクセス 蝶 暦 里親通信

年度別 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年      

2021年 アサギマダラの里 Diary
2021.11.13

今日はフジバカマの株分け作業の2日目、フジバカマの株の移植作業をしました。11/10に抜き取り作業した5畝はきれいに整備されていましたので移植作業をしました。株分けした新株4〜5株を円形に植えこれを約1m間隔で植えていきました。今日は約40人での作業なので30分ほどで終了しました。昨年は新型コロナの影響でこの作業ができなかったので株が増え持ち帰る人もいましたがたくさん余ってしまいました。余った株はほしい方に役場でお分けするそうです。今日もたくさんの方々にご協力頂き感謝いたします。
今年はアサギマダラがたくさん飛来しましたが、「アサギマダラの里」でマーキングしたアサギマダラが鹿児島県喜界島と沖縄で再捕獲されたそうです。



2021.11.10

今日はフジバカマの株分け作業の第一日目、10/27に発見した折れ曲がった看板が痛々しく感じました。たくさんの方々が作業にご協力頂き重機で掘り起こしたフジバカマの株を抜き取り、ビニール袋に入れて11/13の移植作業まで保管しました。抜き取った後は重機で耕しコンポスト(堆肥)を散布、土の少ないフジバカマ畑には盛土していました。平日にも関わらずご協力いただきましたたくさんの方々に感謝いたします。



2021.10.23

気温11℃から14℃晴れ、2時間待ちましたが飛来数は「ゼロ」で寒い一日でした。「アサギマダラの里」からは南アルプスの鋸岳や甲斐駒ヶ岳がきれいに見えました。モンキチョウ、ベニシジミ、アキアカネなど元気に飛んでいましたがアサギマダラの姿はありませんでした。アサギマダラの姿が見たくなり飯島町の「アグリネーチャーいいじま」に行って来ましたが飛来数は2頭ほどでこの場所ももうすぐ南下終了するのではないかと思いました。
今年は「アサギマダラの里」開園以来の最高の1,000頭超えの日もありたくさんの方々に楽しんで頂くことができました。飛来数が「ゼロ」の日が2日間続きましたので、「南下終了」と判断し南下情報の更新は本日をもちまして終了させて頂きます。
貴重なご意見やアイディアを頂きました方々に感謝いたします。



2021.10.22

気温9℃から14℃、曇り時々小雨で飛来数は「ゼロ」で寒い一日でした。昨日まで止まって吸蜜していたセイタカアワダチソウは枯れ始めて色が変っていました。園芸種のフジバカマは元気に咲いていますが林の中のカエデは紅葉が始まりました。昨日までの3頭は南下したと思いますが、来週からは少し気温が高くなる予報なのでもう少し様子を見たいと思います。



2021.10.21

気温9℃から15℃で晴れ飛来数は3頭でした。昨日見えなかった中央アルプスの宝剣岳がうっすらと雪化粧していました。南アルプスも仙丈ケ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳も雪化粧していて寒く感じる日でした。気温が低いせいか午前中は姿を見せなかったアサギマダラも午後からは3頭も飛び回っていました。毎日、南下は終了したのではと思いながら「アサギマダラの里」に行きますが今日も確認できました。早く南下してほしいと毎日思っています。



2021.10.20

気温12℃から15℃で晴れ飛来数は3頭でした。途中見える中央アルプスと南アルプスはうっすらと雪化粧していましたのでアサギマダラは期待しませんでしたが、3頭のアサギマダラが元気に飛び回っていました。昨年は10/7で南下は終了しましたが今年はいつまで見れるのかと思ってしまいます。遅れて飛来してきたアサギマダラのために園芸種のフジバカマも植えてあります。今日は山梨県南都留郡鳴沢村でマーキングされたアサギマダラを見つけました。



2021.10.19

気温14℃から17℃で曇り時々晴れ飛来数は4頭でした。朝晩暖房が必要な季節となりましたが4頭も飛来していることに驚いています。11時頃「アサギマダラの里」に着くと隣町にお住いの女性が来園されていて4頭ほどいると教えてくれました。この女性のご自宅にはフジバカマが植えてあり今年はたくさんのアサギマダラが飛来してきたそうですがフジバカマを増やしたいとのことで刈取られたフジバカマから種を採取していました。種が発芽して来年はフジバカマもアサギマダラももっと増えると良いですね。



2021.10.18

気温11℃から14℃、晴れのち曇りで飛来数は4頭でした。昨日南下は終了したのではと思いましたがまだ残っていました。今年はどうなるかわかりませんが最後の1頭まで見届けたいと思います。



2021.10.17

気温12℃から15℃、雨のち曇りで寒い一日でアサギマダラは南下が終了したのか飛来数は「ゼロ」でした。しばらく待ちましたが、昨日まで集まっていた園芸種のフジバカマにも飛来して来ませんでした。今日も「ルビーの里」では赤そばのニホンミツバチが採取した蜂蜜入りのラスクや蜂蜜の販売をしていました。赤そば畑にはアサギマダラも他の蝶の姿はありませんでした。アサギマダラは気温に敏感なので南下終了したものと思いますがあと2〜3日様子を見たいと思います。



2021.10.16

気温20℃から24℃で晴れ飛来数は6頭でした。今日は土曜日なので家族連れが多い日でした。カメラマンが撮影後、捕獲してマーキングをしたり、刈取られた野生種のフジバカマから種を採取していました。今年は開園以来最高の飛来数で多くの方々を楽しませてくれましたが、来週からは気温が低くなる予報なのでアサギマダラの南下もそろそろ終りではないかと思いました。



2021.10.15

気温15℃から24℃で晴れ飛来数は6頭でした。今日も次々に来園する車がやって来ましたが、刈取られたフジバカマを見てすぐに帰って行く車が多かったです。今日も園芸種のフジバカマとセイタカアワダチソウに止まっていましたので声をかけてもらえれば教えました。地元の2人連れの女性からは声をかけられましたのでアサギマダラがいる場所を教えました。昨日2頭確認した「ルビーの里」の赤そば畑にはいませんでした。来週からは急に気温が下がる予報なので早く南下してほしいです。



2021.10.14

気温19℃から24℃で晴れ飛来数は8頭でした。昨日28頭確認しましたので期待しましたが、今日は野生種のフジバカマが刈取られていました。ほんの少し園芸種が残っていましたがそこには寄り付かず、林のそばにあるセイタカアワダチソウの花を吸蜜していました。今日は「アサギマダラの里」で6頭、「ルビーの里」で2頭の計8頭のアサギマダラを確認しました。明日までは気温も高そうですが来週からは低くなりそうなので早く南下してほしいと思います。



2021.10.13

気温18℃から19℃で小雨のち曇りで肌寒い日でしたが飛来数は28頭でした。小雨が降っている時には数頭でしたが小雨が上がって薄日がさすとたくさんのアサギマダラが林の中から出てきました。野生種のフジバカマは枯れましたので園芸種の開花したフジバカマの花に止まって吸蜜していました。今日は「あいぱーくやすおか」の方々が来園しました。現在「あいぱーくやすおか」の飛来数は50頭ほどとのことでした。



2021.10.12

気温19℃から24℃で小雨のち曇りで飛来数は22頭でした。昨日の6頭は南下してアサギマダラの季節は終りかと予想しましたが、22頭も確認出来て驚きました。今年はどうなるのか予想できません。今日も赤そばの「ルビーの里」からの帰りに来園した伊那市の4名の女性グループがきれいなアサギマダラを見て感激していました。伊那市は隣町ですが「アサギマダラの里」に来園したのは初めてだそうです。



2021.10.11

気温20℃から27℃で晴れ、午後からは「夏日」となり暑い一日でしたが木陰になる園芸種が開花したフジバカマ畑には6頭のアサギマダラが飛来しました。昨日確認した6頭が残っていたアサギマダラで明日にはこの6頭も南下するものと思います。赤そば畑の「ルビーの里」が地元紙で紹介されたためか今日は赤そばの花を見た後「アサギマダラの里」の来園する方が多い日でした。



2021.10.10

気温20℃から25℃で晴れ、日曜日で村内外からの来園者が多い一日でした。飛来数は6頭でした。野生種のフジバカマは枯れたので飛来したアサギマダラは10月になってから開花する園芸種のフジバカマに集まっていました。今日は岡谷市や飯田市、そして豊丘村から来園された方もいました。10/8豊丘村のてっぺん公園のアサギマダラが地元紙で紹介されたので株分けしてもらった「アサギマダラの里」に行ってみたいとのことで来園されたそうです。今日は6頭しか飛来していませんでしたが「アサギマダラの里」は大賑わいでした。



2021.10.9

気温20℃から26℃で晴れ、飛来数は3頭でした。昨日1頭でしたので「ゼロ」ではないかと思いましたが、開花し始めた園芸種のフジバカマの花に止まり吸蜜していました。もう今年は見れないと思いながらもやって来た方々は3頭見れて大喜びでした。少しですが園芸種があって良かったと思いました。今日は「ルビーの里」でイベントが開催されました。赤そばは満開でしたがアサギマダラは見当たりませんでした。



2021.10.8

気温20℃から26℃で晴れで飛来数は3頭(午前7時30分頃役場の職員が確認)でした。今年の南下は終ったようです。野生種のフジバカマは枯れ園芸種がやっと咲きだしましたが来園してもアサギマダラは見れないと思います。「ルビーの里」の赤そばも満開となりました。これからは飯島町の「アグリネーチャーいいじま」か泰阜(やすおか)村の「あいパークやすおか」で少しの間見ることができます。最後の2枚のアサギマダラは自宅の庭のフジバカマに今日飛来した1頭のアサギマダラです。



2021.10.7

気温19℃から26℃で晴れで飛来数は1頭でした。この1頭も10/5に確認した石川県宝達山から飛来したアサギマダラで確認後姿は見えなくなりましたので南下したものと思われます。これで南下はほぼ終了したように思いますので来園しても見れないと思います。「ルビーの里」の赤そばも見頃ですが蝶の姿も少なくなりました。最後の2段のアサギマダラは自宅の庭のフジバカマに今日飛来した3頭のアサギマダラです。このアサギマダラももうすぐ南下するものと思われます。



2021.10.6

気温20℃から25℃で晴れで飛来数は3頭ほどでした。看板やカラーコーンなどが撤去されアサギマダラの南下も終りのようです。今日は緊急事態宣言が解除されたので大阪からやって来たという女性カメラマンがどうしても見たいとのことで飯島町の「アグリネーチャーいいじま」に案内してアサギマダラを見てもらいました。10/4には50頭ほど飛来していましたが今日は10数頭でした。この場所の南下もそろそろ終りのようでした。



2021.10.5

気温19℃から27℃で晴れ、飛来数は7頭ほどで南下終了ではないかと思いましたがこのような状態が続きそうです。今日は都内からの家族連れの方と「ルビーの里」でお会いして「アサギマダラの里」の場所を聞かれましたので案内しました。2〜3頭のアサギマダラがフジバカマに止まっていましたので指をさして教えました。アサギマダラは初めて見たそうでこんなきれいな蝶がいるとは知らなかったと言っていました。



2021.10.4

気温18℃から26℃で晴れ、飛来数は13頭ほどでしたが午後からは暑くなったせいかアサギマダラは数頭しか見当たりませんでした。少ないアサギマダラをたくさんのカメラマンや見物客が集まっていました。この後「アグリネーチャーいいじま」のフジバカマ畑「あぐりの丘」に行って来ました。この場所のフジバカマは園芸種が多いですが開花し始めでした。しかし、飛来数は50頭ほどで元気に飛び回っていました。飛来しているアサギマダラはマーキングがないのでどこから飛来してきたのかわかりませんでした。久しぶりにたくさんのアサギマダラを見たような気がしました。帰りに駒ヶ根市の南割公園のフジバカマに立ち寄りましたが飛来数は4〜5頭でした。この中の1頭に「アサギマダラの里」でマーキングされた個体が1頭いました。



2021.10.3

気温18℃から26℃で晴れ、午後からは暑く感じる日でした。昨日「アサギマダラの南下はほぼ終了」と記載したせいか今日はたくさんの方が来園され、1頭のアサギマダラをたくさんの方が追いかけていました。飛来数は22頭ほどでしたが、この中に石川県白山市から飛来してきたアサギマダラも1頭いました。赤そばの「ルビーの里」も見頃、たくさんの観光客が訪れていました。赤そば畑を飛来するアサギマダラは優雅さが増しているように見えました。



2021.10.2

気温20℃から27℃で晴れ、緊急事態宣言が全都道府県解除されたせいか県外からの来園者が多い日でした。しかし、「アサギマダラの里」のアサギマダラは殆ど南下終了したようで今日の飛来数は8頭でした。1頭のアサギマダラをカメラマンや見物客が追いかけていました。今日も赤そば畑の「ルビーの里」には1頭のアサギマダラが飛来していました。これからは「アサギマダラの里」に来園されてもアサギマダラが見れないこともありますのでご了承ください。フジバカマも枯れ始めましたのでアサギマダラの南下終了ももうすぐです。



2021.10.1

気温19℃から21℃で曇り、台風の影響で風が吹く日で肌寒く感じました。アサギマダラの現在の南下状況は京都や大阪までとのことでした。フジバカマ畑の散策路を歩くとフジバカマに止まっているアサギマダラを30頭ほど確認しました。今日は天気が悪いせいか来園者も疎らでしたがアサギマダラを見つけると大喜びでした。赤そばの「ルビーの里」は今見頃となっていました。また、村の「地域おこし協力隊」の方も来園され役場の方とお話していました。日ごとに南下が進み飛来数も減って来ましたが南下終了まで見届けたいと思いました。



2021.9.30

気温20℃から25℃で曇り、飛来数をカウントすると5頭ほどでした。飛来数はマーキングをしていた人に頭数を確認し50頭とします。南下も終りに近づいているようですが、飛来数はこれから少しずつ減っていくような気がします。今日も来園者は次々にやって来ましたがアサギマダラよりも来園者が上回るようになりました。近くの「ルビーの里」も開花し始めてきれいでしたがアサギマダラの姿はありませんでした。



2021.9.29

気温20℃から25℃で晴れ飛来数は70頭ほどでした。昨晩地元テレビで「アサギマダラの里」が紹介されたせいか村内外からたくさんの方が来園されました。例年ですとこの時期の70頭は多い飛来数ですが、今年は予想外の飛来数が続き少なく感じるのではないかと思いました。テレビを観て初めて来たという方はアサギマダラのきれいな色彩や舞う姿に感動していました。「アサギマダラの里」の隣にある「ルビーの里」の赤そばが開花し始めたという情報を聞き行ってみると赤そば畑でアサギマダラを1頭見つけました。



2021.9.28

気温19℃から25℃で晴れ、「アサギマダラの里」に着き飛来数のカウントをしようとフジバカマ畑に向かうと様子を見に来た村長とお会いしました。フジバカマ畑を見回してもアサギマダラの姿が見えないようでびっくりしましたが来園者は次々にやって来ました。散策路を歩いて飛来数をカウントすると70頭ほどでした。午後からは気温も上がり少しずつ飛来数が減り15時には数頭しか残っていませんでした。こんな中、地元テレビ局信越放送が取材に来ました、昨日だったら良かったのですが数頭のアサギマダラや大町市から飛来してきたアサギマダラなどを取材していました。アサギマダラの南下も終りのようですがもう少し様子を見に行きたいと思います。



2021.9.27

気温19℃〜25℃の今日、午前中の飛来数は100頭ほどでしたが、マーキングされたアサギマダラは少なく新しいグループが飛来したようでした。午後からは気温が上がり飛来数は200頭ほどになりました。平日ですが来園者は多くカメラマンや見物客、そしてマーキングをする人で賑わいました。午後からは木陰になるフジバカマ畑にアサギマダラも集まって来ました。飛来数も少しずつ減ってきているようなのでアサギマダラの南下も終盤に入ったように思いました。



2021.9.26

朝から雨で気温16℃〜18℃の今日、肌寒いというより寒い日でした。飛来数は300頭ほどでしたが、マーキングされたアサギマダラは少なく新しいグループが飛来したようでした。雨でも来園する方もいました。安曇野市から来た家族はこんなにたくさんのアサギマダラを見るのは初めてとのことで大喜びでした。また、数年前に「アサギマダラの里」に来たことがあるという家族連れは雨の中捕獲してマーキングをしていました。再捕獲情報を楽しみに待っているとのことで帰って行きました。



2021.9.25

今日は朝から良い天気で陽ざしが暑いほどでした。10時から「アサギマダラフェスティバル」が開催され村外からもたくさんの方々が来園されました。写真撮影講座、アサギマダラの里の蝶、秋の七草、マーキング講座などがありその後、マーキングの実践が行われました。午前中は気温が20℃ほどで飛来数は400頭ほどでしたが、午後のマーキング実践では気温が26℃となったせいか飛来数は200頭ほどになりマーキング終了後はアサギマダラ姿はほとんど見えなくなりました。それでも100頭ほどのマーキングができたようなのでこれから再捕獲情報が楽しみです。



2021.9.24

今日は9時から地元小学校の2年生が校外学習で「アサギマダラの里」にアサギマダラ観察会にやって来るので、8時半頃飛来数を確認すると200頭ほどでした。生徒たちは役場の職員からアサギマダラの説明を受けた後、タブレットでアサギマダラの撮影やマーキング用のアサギマダラを採集して楽しんでいました。正午ごろから飛来数が増え午後2時ごろには500頭となりアサギマダラの乱舞が始まりカメラマンや見物客からは歓声が上がりました。この乱舞は何度も続き来園者も満足した様子でした。明日は「アサギマダラフェスティバル」が開催されますがこのままの飛来数でいてほしいと思いました。



2021.9.23

今日は「秋分の日」、祝日なので来園者が多く役場の職員が車の誘導をしていました。気温21℃〜27℃で10時頃に飛来数をカウントすると300頭ほどでした。午前中から気温が上がり正午には27℃になり陽ざしが暑く感じました。また、アサギマダラも林の中に逃げ込むため徐々に少なくなりました。家族連れが多く親子でマーキングする人も多かったです。時折、乱舞したので青空と南アルプスをと考えていましたが、アサギマダラの動きが速くて撮れませんでした。



2021.9.22

朝から小雨、気温19℃〜26℃で小学生の校外授業は延期となりました。小雨でもたくさんの人達が次々にやって来ました。飛来数をカウントすると550頭ほどでした。午後からは晴れ間もありましたが気温もあまり上がらず林の中に飛び去ることもなくあちこちで乱舞していました。今日は木曽から初めて来たというご夫婦や昨年からフジバカマを植えてアサギマダラを呼ぶ活動を始めたという上田市から来たグループの方々が熱心に見学していました。この方々が管理しているフジバカ畑にもたくさんのアサギマダラが飛来すると良いですね。



2021.9.21

気温22℃〜27℃の今日、平日でしたがたくさんの人達が次々にやって来ました。飛来数をカウントすると500頭ほどで久しぶりに乱舞する姿を見たような気がしました。午後からは気温もあまり上がらず林の中に飛び去ることもなく午後4時まであちこちで乱舞していました。近くに住んでいても初めて「アサギマダラの里」に来たという人が多いのにはびっくりしました。明日は地元小学校2年生が校外学習で「アサギマダラの里」に来る予定です。アサギマダラをたくさんの小学生に見てもらい蝶に興味を持ってもらいたいと思います。



2021.9.20

祝日のためか家族連れが多い日でした。子供達が捕獲してマーキングしたせいかマークのないアサギマダラはほとんど見当たりませんでした。午前中は22℃〜25℃ほどで飛来数も350頭ほどでしたが、午後から気温が上がり27℃ほどになりほとんどのアサギマダラは林の中に飛び去りました。16時過ぎに伊那市に住む93歳のアサギマダラが大好きな方から電話があり待ちました。しばらくしてお孫さんの運転でやって来ましたが杖なしでも元気に歩く姿に感動しました。毎年、アサギマダラが飛来してくるのを楽しみにしているそうですがきれいなアサギマダラを見て大喜びでした。このお孫さんから人気漫画「鬼滅の刃」に登場するキャラクターの周囲を飛ぶチョウはアサギマダラであることを教えてもらいました。



2021.9.19

朝から晴れましたが少し風があり、たくさんのカメラマンや見物客がやって来て臨時駐車場も混み合いました。午前中は800頭の飛来を確認、福島県裏磐梯のグランデコ、山形県蔵王、長野県北部の小谷、群馬県丸沼高原でマーキングされたアサギマダラの飛来も確認できました。今日は午後から長崎ケーブルテレビが取材していましたが急に飛来数が減ってしまいました。林の中に逃げ込んだのか南下したのかわかりません。また今日は宮田村の特産品やピンバッジなどの販売コーナーも設置されてたくさんの人達で賑わい「アサギマダラフェスティバル」ではないかと思うほどでした。



2021.9.18

台風の影響で今日の更新は無理かと思いましたが雨も小雨、風は全くないので様子を見てきました。見物客もカメラマンも時々やって来ましたがすぐに帰って行きました。10時から11時頃までは乱舞が見れるほどたくさんのアサギマダラが750頭ほど飛来していましたが、その後はほとんど林の中に飛び去りました。台風の影響はほとんどありませんが、明日は天気も回復してたくさんのカメラマンや見物客が訪れることが予想されます。今日の雨で散策路はぬかるんでいますのでお越しの際は雨靴を用意されたほうが良いのではないかと思いました。



2021.9.17

ついに飛来数が1,000頭を超しました。カウントは1,015頭で止めて撮影しました。午前中晴れて薄日がさした時間に地元小学生の校外授業がありましたが、たくさんのアサギマダラが見れて満足して学校に戻りました。見物客やカメラマンは午後からの雨予報のせいか少なかったようです。しかし、散策路を歩くだけでたくさんのアサギマダラの乱舞が見れて大満足の様子でした。ミヤマカラスアゲハ、アカタテハ、クジャクチョウも飛来してきました。午後からは小雨となりほとんどのアサギマダラは林の中に飛び去りました。明日は台風のためHPの更新は無理かもしれませんができる限り頑張りたいと思います。



2021.9.16

昨日、地元紙で紹介されたためか今日はカメラマンや見物客で混み合い里の駐車場は満車で臨時駐車場に車を止めました。気温は21℃から26℃で陽ざしの当たる場所は暑く感じました。アサギマダラは午前10時過ぎにはほとんど木陰になるフジバカマ畑に移動し800頭以上のアサギマダラがここで何度も乱舞していました。この乱舞は一日中続き見物客もカメラマンも大満足の様子でした。マーキングされてないアサギマダラも多く滞在していたアサギマダラは南下したのではないかと思いました。



2021.9.15

朝から晴れましたが昨晩雨が降り、駐車場付近の道路はぬれていて数頭のアサギマダラが吸水していました。残念なことに次々にやってくる見物客やカメラマンの車で轢かれてしまったアサギマダラもいました。今日の飛来数は700頭ほどでしたがほとんどの個体にマーキングがないためほとんど入れ替わったのではないかと思いました。待ちに待った福島県裏磐梯のグランデコからの飛来が1頭ありました。今日も何度も乱舞を見ることができ小諸市や諏訪方面から来た見物客やカメラマンも大喜びでした。今日はメスグロヒョウモン、イチモンジセセリ、キタテハ、スジボソヤマキチョウなども飛来していました。



2021.9.14

曇天で気温21℃で肌寒い日、午前中は450頭ほどあちこちで乱舞していました。マーキングされているアサギマダラは少なく昨日まで滞在していたアサギマダラは南下し新しいアサギマダラと入れ替わったのではないかと思います。カマキリがクジャクチョウを捕まえた様子を目にして自然界の厳しさを学びました。午後から雨が降り出しほとんどのアサギマダラは林の中に飛び去りました。今日もたくさんの見物客やカメラマンがやってきましたが、天気のせいか昨日よりも少なかったように思いました。下段の蝶は左からイチモンジセセリ、クジャクチョウを捕えたカマキリ、ヒメキマダラヒカゲです。



2021.9.13

気温24℃〜29℃と陽ざしが暑く感じる日、平日でも見物客やカメラマンが多い日で車の誘導が難しいので役場にお願いしました。飛来数が気になりましたが500頭ほど確認、木陰になるフジバカマ畑で休んだり乱舞したりしていました。マーキングのない個体も多く昨日までの個体は南下し新しく飛来してきた個体と入れ替わったように感じました。今日もクロアゲハやクジャクチョウが飛来してきました。今日は中日新聞が取材に来ました。明日は天気が崩れそうですが雨が降らないうちに確認しに行こうと思います。



2021.9.12

一日中曇天で、10時頃は肌寒く感じアサギマダラも10数頭しか確認できませんでした。その後気温が24℃〜26℃となり急にアサギマダラの数が増えて390頭ほどになりました。見物客やカメラマンが多く今日も役場の職員が車の誘導をしていました。たくさんの子供達がアサギマダラを追いかけて捕獲しマーキングをしていました。午後2時頃から急にアサギマダラが少なくなりましたがはっきりとした原因がわかりません。他の蝶はメスグロヒョウモン、イチモンジセセリ、クジャクチョウなどが飛来していました。明日はまた様子を見に行こうと思います。



2021.9.11

気温17℃で曇りで小雨が降り出すと10数頭しか確認できませんでしたが晴れるとあちこちで乱舞が始まり家族連れでやって来た子供達も大喜びでした。飛来数は850頭までカウントできましたがその後は乱舞でカウントできなくなりました。アップした子供さんの写真は親御さんから掲載の許可を頂きアップしました。子供達の元気な歓声が響き渡り元気をもらえる日でした。アサギマダラが飛来していなかった8/30に木曽町から来た方も今日はご夫婦でお見えになりアサギマダラを撮影していました。今日も役場の職員が車の誘導をしていました。



2021.9.10

気温28℃、朝から晴れて暑くなりました。今日も地元紙で紹介されたせいか見物客がやって来ました。飛来数をカウントするとすぐに500頭を超して557頭となりなりましたが急にたくさんのアサギマダラが乱舞するためカウントを止めました。この時期にこんなにたくさんの見物客やカメラマンがやってくるのは初めてで役場の職員が汗だくになりながら車の誘導をしていました。乱舞するアサギマダラの背景は南アルプス側の青空にしました。また今日は村長と副村長がお見えになりたくさんのアサギマダラの飛来状況を確認していました。



2021.9.9

気温27℃、雨から晴れて暑くなりました。地元紙で紹介されたせいか今日もたくさんの見物客がやって来ました。飛来数をカウントするとすぐに490頭を超して500頭となりなりカウントはやめて撮影しました。至る所で繰り広げられるアサギマダラの乱舞は見事でした。今年は標高の高い涼しい場所でも花の開花が早くフジバカマと同じ種類のヒヨドリバナが枯れてしまったため羽化したアサギマダラが開花したフジバカマを求めて一気に「アサギマダラの里」に飛来してきたようです。こんなにたくさんのアサギマダラを毎日のように見れるのは初めてです。



2021.9.8

気温21℃、曇天から雨の今日もたくさんの見物客がやって来ました。午前中薄日がさす中、飛来数をカウントするとすぐに350頭を超して400頭となり、これ以上カウントはやめて撮影しました。フジバカマの上で繰り広げられるアサギマダラの乱舞は見事でした。今日は「信州アサギマダラの会」の方も「アサギマダラの里」にお見えになりマーキングや他の飛来地でマーキングされたアサギマダラの有無をチェックしていました。アサギマダラに混じってキアゲハやにナミアゲハも飛来してきました。また、今日は長野日報の記者が取材に来ていました。



2021.9.7

気温28℃、今日もたくさんの見物客がやって来ました。午前中は130頭ほどでしたが午後から急に飛来数が多くなり、300頭までカウントしましたがその後は止めました。フジバカマには「鈴なり」のアサギマダラが止まっていました。しかし、ヒョウモンチョウの攻撃を受けると一斉に飛び立ち優雅なアサギマダラの乱舞を見ることができました。今がピークのような気がしますが今年は早過ぎではないかと思いました。今日は今年から里親になった伊那市に住む方が早春から世話してきたフジバカマにアサギマダラが飛来、嬉しくて涙が流れたというすばらしいお話を聞きました。



2021.9.6

気温28℃、湿度49%で晴れの凌ぎ易い一日でしたが、今日は260頭以上のたくさんのアサギマダラが飛来しました。260頭まではカウントできましたがあまりの多さに途中でわからなくなり途中で止めました。優雅に乱舞するアサギマダラは美しいですが今後のことを考えると心配でもあります。今日はお母様と一緒に来た女の子が乱舞するアサギマダラを楽しそうに見ていました。クジャクチョウやツマグロヒョウモン蝶も飛来していました。



2021.9.5

朝から晴れて気温35℃と暑い一日でしたが、日曜日なのでたくさんの見物客で賑わいましたが、午前中の飛来数は「ゼロ」でした。午後から木陰になるフジバカマ畑に13頭のアサギマダラが飛来しました。気温が低くなればたくさんのアサギマダラが見れるのではと思います。今日は毎年来ている小学生がマーキングをしました。また、入口付近に「あさぎちゃん」と「まだらくん」の看板が設置されました。



2021.9.4

秋雨の晴れ間にアサギマダラの飛来数を確認に行って、10頭確認できました。曇天時は23℃でアサギマダラも活発に活動していましたが太陽が出ると29℃となり姿も疎らとなりました。アサギマダラのほかサカハチチョウ、コミスジ、ヒョウモンチョウ、シジミチョウ、ジャノメチョウなどもいました。今日は伊那市の里親さんのお孫さんたちも見に来ていました。(HPへの掲載許可済)秋雨の影響で「アサギマダラの里」の散策路はぬかるんでいますので来園の際は雨靴を用意されたほうが良いのではないかと思いました。



2021.9.3

朝、ほんの少し太陽が出たので行ってみましたが「アサギマダラの里」に着いたら大雨になりました。カサをさしながら散策路を歩くと1頭のアサギマダラが林の中に飛び去り撮影できませんでした。その後2時間ほど待ちましたがアサギマダラは姿を現しませんでした。少々の雨では元気に飛び回るアサギマダラですが今日の雨は強すぎたようです。今日は入口付近に「まだらくん」と「あさぎちゃん」を飾るための看板設置作業をしていました。



2021.9.2

今日は朝から大雨が降ったり止んだりの一日でした。しかし、自然界に生きるアサギマダラは強いですね。2頭確認できましたが大雨の中でも元気で飛び回っていました。大雨の「アサギマダラの里」は少し霧がかかっていました。天気予報によりますとしばらくはこんなぐずついた天気が続くようですが、元気に飛び回ってほしいです。



2021.9.1

アサギマダラ4頭が初飛来しました。昨年よりも3日ほど早い飛来です。午前中から曇天→雨→晴れという不安定な天気でしたが最高気温26℃で半袖シャツでは肌寒いくらいでした。雨の中、フジバカマに止まっていたアサギマダラを1頭見つけるとその上を飛び回るもう1頭を見つけました。午後からはもう2頭飛来してきて今日は合計4頭のアサギマダラの飛来を確認しました。ミヤマカラスアゲハも飛来してきてフジバカマ畑も賑やかでした。



2021.8.30

今日も次々にアサギマダラの見物客がやって来ました。アサギマダラはまだ飛来していませんが、役場の方が見物客のための準備をしていました。今日はアオバセセリ、シータテハ、サカハチチョウ、ミヤマカラスアゲハ、ヒョウモンチョウなどが飛来していました。一緒に撮影した木曽の大桑村から初めて来たというカメラマンは「アサギマダラの里」が気に入り来週も来るとのことでした。



2021.8.27

久しぶりに朝から良い天気で気温も33℃まで上がりました。毎日のようにアサギマダラの見物客がやってくるので掲示板に「アサギマダラはまだ飛来していません」との貼紙が貼られました。今日も3組の見物客が訪れていましたが、可愛いポメラニアンと一緒に散策している方に出会いました。また、トウホクヤマメイガの虫害がでているフジバカマの花が見つかったため役場の方が殺虫剤を散布していました。今日は翅がいたんだクロアゲハもフジバカマの葉に止まっていました。今日は南アルプスの甲斐駒ヶ岳もきれいに見えました。



2021.8.24

不安定な天気が続きますが、フジバカマも2mほどに生育し少しずつ開花しています。フジバカマを見ながら歩いていると数匹の野生のサルがやって来ました。「アサギマダラの里」では珍しいことではないのですが、急にやってくるとびっくりします。今年はヒョウモンチョウが少ないような気がしますが、シジミチョウ、ジャノメチョウ、黄色と黒の蛾がいるのを確認しました。アサギマダラの飛来が待ち遠しいです。



2021.8.22

朝から曇天→雨→晴れの繰り返しの変な天気の一日でした。フジバカマの開花状況と蝶の飛来の様子を見に行きました。フジバカマは開花し始めで蝶はミドリヒョウモン、ジャノメチョウ、ツバメシジミなどの蝶が確認できました。アキアカネも急に増えたような気がしました。最近は毎日のようにアサギマダラの見物客がやって来ますが、たくさんの方がアサギマダラの飛来を楽しみにしているようです。



2021.8.11

9月上旬に南下の途中に飛来してくるアサギマダラを待つ「アサギマダラの里」です。フジバカマも花芽をつけもうすぐ開花します。林の栗の実も大きくなっていてアキアカネも身体を冷やすためか面白い格好で止まっていました。



2021.8.4

中央アルプスに雲がかかっていないので宮田高原に行ってきました。駐車場のそばで8/9の「宮田高原の蝶と山野草観察会」の下見に来ていた役場の方と講師のお二人にお会いしました。当日は楽しい観察会になるといいですね。今日は宮田高原でも少し歩くと汗が噴き出すような暑い日でした。このため木陰で休んでいるアサギマダラも多かったです。アサギマダラのほかに、ウラギンヒョウモン、モンシロチョウ、メスグロヒョウモンなどの蝶を見ることができました。避暑のつもりで宮田高原に行きましたが平地とほぼ同じような暑さでした。



2021.8.2

昨晩、伊那市の里親さんから宮田高原で数頭のアサギマダラを見たとの連絡があり本日行ってきました。約30頭ほど確認できましたが、北上したアサギマダラではないかと思われる翅がいたんだ個体も数頭いました。アサギマダラのほかサカハチチョウ、エルタテハ、ヒメキマダラヒカゲ、ミドリヒョウモン、セセリチョウなどもヒヨドリバナに止まっていました。宮田高原にはアザミ、オミナエシなど秋の花も咲いていました。「アサギマダラの里」のフジバカマも花芽がつき8月下旬には開花すると思います。9月上旬「アサギマダラの里」に飛来してくる日が楽しみです。



2021.7.16

役場ロビーで観察飼育している蛹が1頭羽化しました。きれいなアサギマダラのメスでした。羽化の様子は役場の方がカメラを設置しておいたので動画を撮ることができたそうです。録画時間が長いので蛹の色が黒くなった時点の画像をモニターに表示したのを2枚だけアップしました。羽化の状況は動画を編集して観光協会のホームページにアップするそうです。



2021.7.7

役場ロビーで観察飼育している幼虫が今日蛹となりました。不思議なことに7/5に蛹となった同じイケマの葉に蛹となり2頭並んでいました。7/20過ぎには2頭とも羽化するのではないかと思います。この後、「ルビーの里駒ヶ岳ガーデン」へ赤そばの花を見に行ったらアサギマダラのメス1頭が飛び回っている姿を確認しました。色彩や翅のいたみと時期的なことを考慮すると北上したアサギマダラではないかと思いました。



2021.7.5

9時少し前、幼虫が蛹になったとの連絡あり午後から役場のロビーに行ってきました。1頭ヒスイのような緑色のきれいな蛹になっていました。幼虫の1頭はイケマの葉っぱから離れてロビーの壁を移動していたようなので今日はネットで覆いましたが、この幼虫も色が変りましたのでもうすぐ蛹になるのではないかと思います。今日は新聞を見て木曽町から来た方も写真を撮っていました。アサギマダラの羽化は蛹から約2週間ほどそうですが待ち遠しいです。



2021.6.29

今、宮田村役場のロビーでアサギマダラの幼虫がご覧になれます。6/6に寺沢林道の草刈り作業をしていた村造林班の方がアサギマダラがイケマに産卵している見つけ役場で飼育観察をしています。この時期にしか見れない貴重な幼虫なので役場の開庁時間にご覧ください。白い矢印は産卵した卵と孵化した幼虫です。7月末には羽化しますので宮田高原に放蝶予定です。



2021.6.18

気温22℃、曇り時々で晴れでした。北上中のアサギマダラを今日も1頭のアサギマダラを確認しましたので追加でアップします。涼しいので飛来するかもしれないと期待しながら散策路を歩きましたが見つかりませんでしたが、散歩の途中に立ち寄ってくれた里親さんが発見してくれました。



2021.6.16

気温25℃、曇り時々で晴れでした。昨日北上中のアサギマダラの情報を終りとしましたが、本日1頭のアサギマダラを確認しましたので追加でアップします。暑いせいかフジバカマの葉の陰になる場所を飛んでいましたが、林の中に飛び去りその後は姿を現しませんでした。今日はアサギマダラのほかコミスジ、ヒョウモンチョウ、今年初めて飛来したクジャクチョウ、イトトンボも見ることができました。



2021.6.15

曇り時々小雨で最高気温23℃、散策路を歩くと雷が鳴りだしましたので急いで止まっている蝶を撮りました。モンキチョウ、キタテハ、イチモンジチョウなどで先週までたくさん飛び回っていたウスバシロチョウは姿を見せなくなりました。アサギマダラの北上もほぼ終り標高の高い涼しい場所で越夏に入ったものと思われますので北上の情報は今日で終りとします。「アサギマダラの里」の近くでは宮田高原で越夏中のアサギマダラを見ることができます。
宮田高原のアクセスは宮田高原キャンプ場をクリックしてください。



2021.6.14

曇り時々晴れで最高気温24℃、もうアサギマダラはいないだろうと思い散策路を歩いていると1頭のアサギマダラが飛び立ちました。動きが速いのでこの1枚しか撮れませんでしたが証拠写真としてアップします。この後、15時までアサギマダラは姿を現しませんでした。今日はモンシロチョウと南アルプスの鋸岳と甲斐駒ヶ岳がきれいに見えました。今年は長い期間、北上中のアサギマダラが見れてうれしいですがそろそろ越夏地に移動してほしいと少し心配になってしまいます。



2021.6.13

曇り時々小雨で最高気温23℃、昨日確認した2頭がまだ滞在しているのではと期待してましたが、アサギマダラも他の蝶も姿がなく飛来数は「ゼロ」でした。元気に生育しているフジバカマ畑から甲斐駒ヶ岳がぼんやりと見えました。今日は最近里親となった岡谷市の親子が除草した後、園内を散策していました。



2021.6.12

曇り時々晴れで最高気温26℃、今日はアサギマダラが大好きな飯田市に住む小学6年生の女の子に依頼されていたアサギマダラの写真を渡してお話していると林のそばのフジバカマ畑の上を飛んでいるアサギマダラを発見しました。「アサギマダラの里」への北上中のアサギマダラの飛来は終っていると思っていましたが女の子と一緒に来たお母さんとフジバカマの里親で除草していた人達もワンちゃん?もアサギマダラの飛来で大喜びでした。一見マーキングされたアサギマダラだと思いましたが、良く見ると長旅でいたんだ翅だとわかり複雑な気持ちになりました。今日はこのアサギマダラのほかにもう1頭のアサギマダラも飛んでいましたので飛来数は2頭でした。



2021.6.11

今日は朝から晴れて最高気温27℃、「アサギマダラの里」の北上中のアサギマダラの飛来は終ったようなので今日は宮田高原に行ってみました。地元新聞で「レンゲツツジが見頃」との報道があったせいかたくさんの見物客がいましたがレンゲツツジは終りに近づいていました。アサギマダラを探していると散策路で30頭ほどの集団を見つけ撮影しました。ヒヨドリバナはまだ咲いていませんが、散策路の枯草に止まったり若葉の周りを飛び回っていました。宮田高原に行く途中の寺沢林道でも飛び回るアサギマダラを確認しました。



2021.6.10

気温30℃で晴れで、アサギマダラは標高の高い場所に移動したのか飛来数は「ゼロ」でした。今日はモンシロチョウ、ウスバシロチョウ、ウラギンヒョウモンなどの蝶を見ることができました。また今年はキハダ(アゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハなどの食草)やコマツナギ(ミヤマシジミの食草)、エノキ(オオムラサキの食草)をアサギマダラの里や林の中や里の周りに植えてたくさんの蝶を呼ぶ準備をしました。珍しい蝶が飛来してくることを期待しています。



2021.6.9

今日は朝から晴れて最高気温29℃となりました。9時半過ぎに役場の方から「アサギマダラが1頭いる」とのメールを頂き行ってみましたが、気温が高すぎるせいか姿を現しませんでした。15時少し前、フジバカマ畑が木陰になってから1頭のアサギマダラを確認しました。動きが速くてなかなか止まりませんでしたが、何とか撮れました。今年は北上中のアサギマダラの飛来がまだ続いています。朝の早い時間か木陰になるフジバカマ畑にいることが多いように感じました。



2021.6.8

気温29℃で晴れで、アサギマダラの飛来数は「ゼロ」でした。展示小屋のそばに咲いているヤマボウシもピンクがかって終りに近づいていました。今日は暑さの中、除草している里親さんもいました。今日の蝶はイカリモンガという一見蝶のような蛾、ヒメウラナミジャノメチョウ、イチモンジチョウも見れました。



2021.6.7

気温26℃で晴れの一日でした。アサギマダラは期待していませんでしたが昨日も2頭確認したので散策路を探し歩いたら1頭の飛来を確認しました。1頭だけのせいか警戒心が強くなかなか止まらず止まってもすぐに飛び立つので撮影は大変でした。



2021.6.6

朝は雨が降りましたが午後から晴れて気温26℃となりました。今日は伊那市から来られた女性カメラマンが来ており1頭のアサギマダラを確認したとのことで撮影していると、林の中からもう1頭の姿を現し計2頭確認しました。もう北上中のアサギマダラは見れないと思っていましたが、のんびり屋のアサギマダラがいたようです。なかなか止まってくれないので途中から飛んでいる姿を撮ってみました。



2021.6.5

気温27℃で曇り時々晴れの一日でした。北上中のアサギマダラの飛来は終ったようで今日も飛来数は「ゼロ」でした。これからは宮田高原や寺沢林道で越夏中のアサギマダラを見ることができます。今日初めて気づきましたが、入口付近の道路沿いにカーブミラーが設置されていました。これで安全に走行することができようになりました。フジバカマも順調に育っており秋の南下の時期を待っています。今日はウスバシロチョウ、モンシロチョウなどが飛来していました。また、「アサギマダラの里」から甲斐駒ヶ岳が見えました。また、林の中には美味しそうなキイチゴが実っていました。



2021.6.3

気温26℃で曇りで期待して探してみましたが飛来数は「ゼロ」でした。展示小屋のそばに水道が設置され便利になりました、フジバカマも元気に生育していますが、アサギマダラの北上はほぼ終ったように感じました。役場の方のお話ですと宮田高原や寺沢林道に移動したとのことです。今日はシジミチョウやコミスジ、ウスバシロチョウが飛び回っていました。



2021.6.2

気温26℃で曇りの一日でした。昨日よりかなり涼しく感じましたので探してみましたが見つかりませんでした。飯田市から歯の治療に来たというご夫婦が立ち寄りましたのでお話していると、フジバカマの上を飛び回る1頭のアサギマダラを確認しました。このご夫婦は秋の南下シーズンに毎年「アサギマダラの里」に来ているそうですが、先日テレビを観てこの時期にもアサギマダラが見れることを知り立ち寄ったとのことで大喜びしていました。今日は氷河期の生き残りの蝶と言われるウスバシロチョウやヤマトシジミも見ることができました。明日は晴れのち曇りの予報なのでのんびり屋のアサギマダラが見れるかもしれません。



2021.6.1

気温27℃でアサギマダラの飛来数は「ゼロ」でした。標高の高い場所に移動したようです。午前中に刈取られたのか散策路きれいになっていました。のんびり屋のアサギマダラもいるかもしれませんので、今週末まで「アサギマダラの里」で観察したいと思います。今日も「アサギマダラの里」用の水道工事をしていました。



2021.5.31

気温26℃でアサギマダラの飛来数は「ゼロ」でした。標高の高い場所(宮田高原:標高1650m)に移動したようですが、昨年は6/2にも確認できましたので今週末まで「アサギマダラの里」で観察したいと思います。今日は「アサギマダラの里」用の水道工事をしていました。



2021.5.30

気温25℃で晴れの一日でした。暑いのでアサギマダラは活動しないのではと思いましたが、3頭確認できました。これから暑い日が続くようなので今年の北上中のアサギマダラは標高の高い場所や北の涼しい地域に移動するのは例年より早いかもしれません。今日も毎週「アサギマダラの里」に岡谷市からお母様と一緒にアサギマダラを見に来る男の子が来てアサギマダラを追いかけていました。



2021.5.29

気温23℃で晴れの一日でした。1週間ごとにまとまった雨が降るせいか雑草の伸びが早いので除草中していると、林に飛び去る2頭のアサギマダラを確認しました。除草終了後探してもアサギマダラの姿はありませんでした。昨日までなかなか止まらなかったウスバシロチョウやベニシジミも今日は止まってくれました。



2021.5.28

気温25℃で晴れ昨日との気温差は9℃、さすがに暑く感じました。今日は4頭の飛来を確認しましたが、暑いせいかフジバカマの葉の陰や林に飛び去ることが多く撮影は大変でした。今日は岡谷市からお母様と一緒に来た小学2年生の男の子がアサギマダラを追いかけていました。また、トンボやサカハチチョウ(春型)も飛来してきましたがアサギマダラは4頭確認できました。



2021.5.27

朝から大雨で気温16℃で肌寒い一日でした。アサギマダラの飛来数は「ゼロ」でした。



2021.5.26

気温24℃、午前中は晴れで5頭確認しました。今日も除草して捨てた草の上に止まっていました。昨日、全く止まらなかった「氷河期の生き残り」と言われるウスバシロチョウも今日はハルジオンの花に止まっていました。「アサギマダラの里」のそばの田んぼは田植えも終り水面に雪が少なくなった中央アルプスの山々を映していました。また、観光客が少なくなった駒ヶ根高原では野生のサルの姿も見ることができました。



2021.5.25

気温25℃、午前中は晴れましたが午後から曇りとなりました。昨日、強制終了したフジバカマ畑の除草を強烈な陽ざしの中水分を補給しながら作業しました。終了後は曇天となり快適にアサギマダラを追いかけて6頭確認しました。暑いのでアサギマダラも木陰になる場所に集まっていましたが、優雅に舞う姿に癒されました。



2021.5.24

今日は気温24℃、午前中は晴れましたが午後から曇りとなり15時頃から小雨が降りました。しかし、アサギマダラにとって活動気温なのか10頭のアサギマダラが大空を舞う姿を久しぶりに見れました。今日はフジバカマ畑の除草の予定でしたが、強制終了してアサギマダラの撮影をしました。明日は今日予定していた除草をします。



2021.5.23

今日は気温25℃でかなり暑い一日でしたが、4頭のアサギマダラが大空を舞う姿を久しぶりに見れました。少人数ですがフジバカマ畑の除草をする人や北上中のアサギマダラを見に来られた方もいました。北上中のアサギマダラも今週中がピークのような気がしました。



2021.5.22

今日は気温21℃、朝から晴れたり曇ったりの天気でしたが午前中アサギマダラの姿はありませんでした。午後から里親でもある伊那市のご家族の方が来られ1頭のアサギマダラを見つけました。フジバカマの葉に止まっていましたが飛び回っているうちに林の中に飛び去りその後は姿を現しませんでした。飛来数はこの1頭だけでした。このほか今日はウスバシロチョウ、珍しいスミナガシ、ベニシジミ、モンキチョウ、コミスジ、ヒメアカタテハなどの蝶が飛来しました。



2021.5.21

気温20℃、朝から台風のような荒れた天気で飛来数は「ゼロ」でした。アサギマダラの里は雨でぬかるんでいました。展示小屋のそばにある白いヤマボウシが雨で洗われてきれいでした。



2021.5.20

朝から曇天で午後からは雨となりましたが、午前中は2頭のアサギマダラを確認しました。気温は19℃、アサギマダラの活動気温で2頭は動きが速くなかなか止まってくれませんでしたが、なんとか止まった姿と飛び回っている姿を撮ることができました。今日はツバメシジミ、ハナアブそして今季初めてウスバシロチョウを見ることができました。



2021.5.19

午前中は曇天で気温20℃なのでアサギマダラも活動すると思いましたが、午後からは大雨となり飛来数は「ゼロ」でした。上伊那地方には濃霧注意報が出ていて標高が750mの「アサギマダラの里」も霧が出ていました。



2021.5.18

久しぶりに朝から陽ざしがありましたが、午後からは曇天となりました。最高気温気温は27℃で今日3頭ほどのアサギマダラを確認しましたが、動きが速くこの3枚しか撮れませんでした。アサギマダラのほかダイミョウセセリ、ツバメシジミ、コミスジ、ヒメアカタテハ等も確認できました。また、「アサギマダラの里」から雪がほとんど消えた南アルプスも見えました。



2021.5.17

今日は気温22℃で強風と雨の荒れた天気の一日でした。アサギマダラにとって活動しにくい天候で飛来数は「ゼロ」でした。この荒れた天気がおさまらないとアサギマダラの飛来は期待できそうもありません。



2021.5.16

今日は気温18℃で雨の一日でした。小雨になった時にアサギマダラを探しましたが、アサギマダラの姿はなく、飛来数は「ゼロ」でした。北上中のアサギマダラのために残しているアカツメクサ、ハルジオン、西洋タンポポも雨に濡れていました。これから雨の日が多くなりますがアサギマダラも元気に北上してほしいものです。



2021.5.15

今日も最高気温27℃の夏日、アサギマダラは林の中で休んでいるのかなかなか姿を現しませんでした。姿を現してもフジバカマ畑の上を飛び回ったりハルジョンの花に止まってもすぐに林の中に逃げ込んでしまいました。止まることは期待できないので飛んでいる姿をねらいました。今日は15時頃、飯田市と岡谷市の家族連れがお見えになりました。飯田市のご家族とは先日、北上中のアサギマダラが飛来していることをお知らせしていましたが、岡谷市のご家族はこの時期にアサギマダラが飛来していることを知らなかったそうで、枯草やハルジョンに止まっている姿やフジバカマ畑を飛び回る姿を見て大喜びでした。今日は夏日でしたが3頭確認できました。



2021.5.14

今日は最高気温が28℃の夏日、18℃〜24℃が活動気温のアサギマダラにとっては活動しにくい気温なのか林の中から出てきて飛び回ってもすぐに林の中に逃げ込むという一日でした。11時半から15時までアサギマダラを待ちましたがやっと3頭確認できました。



2021.5.13

暑い日でしたが、4〜5頭のアサギマダラを確認しました。気温が高いので日陰になるフジバカマ畑の上を飛び回っていました。今日はアサギマダラのほかにシジミチョウ、モンキチョウ、ルリタテハも確認できました。15時頃、ホームページを見た岡谷市在住の女性の方が来られました。昨年の秋には「アサギマダラの里」で数回南下中のアサギマダラを見たそうですが、北上中のアサギマダラは見たことがないので是非見たかったそうです。今日は2〜3頭のアサギマダラが優雅に飛び回る姿を見てうれしそうでした。



2021.5.11

昨晩は雨が降り午前中は曇天で気温が低かったので午後から「アサギマダラの里」に行ってみました。今日は3頭ほど確認できましたが、2頭並んで吸水している珍しい姿を撮ることができました。
なお、アサギマダラは雨や気温などの気象条件により見れないこともあります。



2021.5.10

北上中のアサギマダラが今年も飛来してきました。昨日2頭の飛来を確認しましたが動きが素早く写真は撮れませんでしたので本日午前中から待機して撮ることができました。今日は4〜5頭のアサギマダラが飛来し除草していた里親の方々も優雅に舞う姿を見て大喜びでした。また、午前中には村長と副村長もお見えになりアサギマダラの姿を確認しました。午後からは役場の方々も来て飛来の確認しました。秋の南下の時期とは異なり頭数は4〜5頭程度で6月上旬まで見ることができます。その後は標高の高い涼しい場所や地域で産卵して越夏し、秋には南下の途中で「アサギマダラの里」に立ち寄ります。暑い夏の間は宮田高原でも越夏中のアサギマダラを見ることができます。



2021.4.10

今日は「新年度の里親説明会及び除草作業」を行いました。新年度は里親67名が登録し約3,900株のフジバカマを管理して行きます。村の担当者からアサギマダラの説明がありその後除草作業をした結果、フジバカマの生育した新芽が見えやすくなりました。現在、北上中のアサギマダラは高知県まで飛来しているようです。5月中旬から6月中旬、僅かですが「アサギマダラの里」でも北上中のアサギマダラを見ることができます。その後は標高の高い涼しい場所で越夏しフジバカマが開花する9月中旬頃、南下中のアサギマダラが「アサギマダラの里」に立ち寄り美しい姿を見せてくれます。



2021.3.26

春本番の「アサギマダラの里」です。冬眠から目覚めたフジバカマも芽吹き始めました。下段3枚の画像は日当たりの良い場所で芽吹いたフジバカマです。



2021.1.21

新春の「アサギマダラの里」の雪景色です。「アサギマダラの里」は春まで冬眠中ですが、5月中旬から北上するアサギマダラの飛来が楽しみです。





Copyright(C)2021 nasu-tochi. All Rights Reserved.


アクセスカウンター
inserted by FC2 system