HOME マーキング Diary イベント アクセス 蝶 暦 里親通信

年度別 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年      

2022年 アサギマダラの里 Diary
2022.11.17

朝から曇天で最高気温12℃でしたが久しぶりに馬搬作業が行われていました。馬のビンゴ君も元気に頑張っていました。今年の馬搬作業は今日で終わりだそうです。


2022.11.12

今日も朝から晴れで最高気温18℃でしたが朝の気温は9℃ほどでした。たくさんの里親さんの方々が集まり9時から東側の1列4区画の畝にフジバカマの移植作業をしました。たくさんの里親の方々の協力で30分ほどで終了しました。来年はたくさんのアサギマダラが飛来してくるよう期待しています。本日協力していただきました里親の皆様ありがとうございました。


2022.11.10

朝から晴れで最高気温18℃、風もなく陽ざしが暖かく感じる日でした。たくさんの里親さんの方々が集まり13時半から東側の1列の畝の株分け作業をしました。株はあらかじめ重機で掘り起こしありましたので株分けしてビニールの袋に詰めました。たくさんの里親の方々の協力で1時間ほどで終了しました。西側3列はPHを測定したところ中性に近づいていることから今年は重機で木質堆肥と新しい土を散布して様子を見ることとし、来年の状況を見て株分けを考えるそうです。本日協力していただきました里親の皆様ありがとうございました。ビニール袋に詰めた株は11/12(土)午前9時から西側の1畝に移植作業を行います。


2022.10.21

朝から晴れで最高気温20℃、13時から15時まで待ちましたが飛来数は「ゼロ」でした。2日間飛来数が「ゼロ」なので「アサギマダラの里」のアサギマダラの南下は終了したと判断し毎日の更新は今日で終了いたします。
今日の「アサギマダラの里」の様子です。野生種のフジバカマやアザミは枯れて綿毛になっていてきれいでした。園芸種も咲き始めていました。ベニシジミ、アキアカネが元気に飛び回っていました。来年に備えて11月10日と12日にフジバカマの移植作業を予定しております。


2022.10.20

朝から晴れで最高気温18℃、12時から15時まで待ちましたが飛来数は「ゼロ」でした。昨晩は3〜9℃と冷え込みましたのでその影響もあるのではないかと思いました。今日はアキアカネやヒョウモンチョウ、セセリチョウなどが飛んでいました。今日も遠方からアサギマダラを見にやってきましたが、見れないので残念そうに帰っていきました。今日は久しぶりに中央アルプスと南アルプスが見えました。アルプスはもうすぐ雪化粧する季節がやってきます。


2022.10.19

朝から晴れで最高気温17℃、12時から15時まで1頭の飛来を確認しました。昨年は10/21までアサギマダラが飛来しましたが、今年もそろそろ終わりではないかと思います。13時から14時まで飯島町の「アグリネーチャいいじま」のフジバカマ畑に行って来ました。昨年まではたくさんあったフジバカマも今年は少なくなっていました。アサギマダラは3頭ほど確認しましたが、この場所も昨年よりも少ないような気がしました。


2022.10.18

曇り時々晴れで最高気温17℃、12時半から15時まで辛抱強く待ち続けた結果3頭の飛来を確認しました。飛来したアサギマダラを追いかけてましたが、最後には開花し始めた園芸種のフジバカマに止まりました。セイタカアワダチソウよりもやはりフジバカマの蜜がいいようです。この時季、飛来数が少ないので2時間以上待ち続けないとアサギマダラは見れないようです。近々、飯島町の「アグリネーチャいいじま」の様子を見に行こうと思っています。


2022.10.17

曇りのち雨で最高気温18℃、11時半から14時までに3頭の飛来を確認しました。連日たくさんの方々が来園されますが、今日は雨のせいか11時半から14時までの来園者はいませんでした。上段の3枚は3頭目のアサギマダラです。園芸種のフジバカマに止まってましたが、その後ウコンギク、野生種のフジバカマに飛んでいきました。中段は1頭目と2頭目のアサギマダラです。大空やフジバカマ畑の周りを飛び回り止まりませんでした。下段3枚はセイタカアワダチソウに止まったセセリチョウと蛾とフジバカマに止まっていたシジミチョウです。野生種のフジバカマは今週末に刈り取るとのことなので刈り取り後はアサギマダラが見れる機会が少なくなると思われます。


2022.10.16

朝から晴れて最高気温25℃、12時から14時までに3頭の飛来を確認しました。今日も朝から県内外からたくさんの方々が来園されましたが、運よくアサギマダラを見ることができた方は大喜び、見れなかった方は残念そうでした。この時季になると飛来数も少ないので見れないこともあります。今日は1頭目と2頭目はフジバカマにそしてセイタカアワダチソウに3頭目のアサギマダラが止まりましたのでゆっくりと撮影できました。


2022.10.15

朝から久しぶりの「秋晴れ」、最高気温25℃で11時半から14時までに2頭の飛来を確認しました。今日も朝から県内外からたくさんの方々が来園されました。家族連れが歩いていた時に1頭飛来してきましたが残念ながら止まらず飛び去ってしまいましたが、その後1頭飛来してきて一瞬ですがフジバカマに止まりました。しかし、過ぎに飛び去りました。今日もアキアカネが大空に舞っていましたがトンビも旋回していました。セイタカアワダチソウにはベニシジミが止まっていました。明日も晴れの予報ですが、南下もほぼ終わったことから飛来数は期待できないのではないかと思いました。


2022.10.14

朝から晴れで最高気温24℃、11時半から14時までに1頭の飛来を確認しました。「アサギマダラの里」に到着後、フジバカマ畑には見当たらないのですぐに林のそばのセイタカアワダチソウが咲いている場所に行くと1頭のアサギマダラが吸蜜していました。南下はほぼ終わりなのか14時まで待ちましたが今日はこの1頭だけで、アキアカネと一緒に大空を舞ったりセイタカアワダチソウの周りを飛んだりしていました。アキアカネ、イトトンボ、ツマグロヒョウモンも飛んだり止まったりしていました。明日も今日のような天気のようですがアサギマダラの南下はほぼ終わったような感じなので飛来はあまり期待できないかもしれません。


2022.10.13

朝から曇りで最高気温17℃、13時から14時半までに3頭の飛来を確認しました。13時ごろ「アサギマダラの里」に着くと長野から来たというご家族にお会いました。昨日3頭止まっていたセイタカアワダチソウが咲いている場所に行くと今日はキリギリスが止まっていました。しばらく探しましたが見つからないので長野のご家族は帰るとのことで車で入口付近まで進んだところ、1頭のアサギマダラが飛来してきたのを見て戻って来ました。そして優雅に飛び回るアサギマダラを見てご家族は大喜びでした。その後2頭のアサギマダラが飛来して来て大空を舞ったりフジバカマの上を飛び回ったりしていました。9月中は30℃を超えた日が多かったのですが、10月に入ってから18℃を下回る日が続いています。今年は天気予報が外れる日が多く「秋晴れの日」が少ないような気がしました。


2022.10.12

晴れ後曇りで最高気温18℃、11時から14時までに6頭の飛来を確認しました。11時から12半ごろまではセイタカアワダチソウで吸蜜しているアサギマダラ1頭だけでしたが、その後、フジバカマ畑に5頭飛来してきてそのうち2頭はセイタカアワダチソウに止まり3頭の競演?となりました。今日は上伊那の小中学校は臨時休校となったためか家族連れの見物客が多い日でした。日増しに飛来数が少なくなりましたが南下する最後の1頭まで見届けたいと思っています。


2022.10.11

朝から晴れて最高気温21℃、13時から14時半までに2頭の飛来を確認しました。13時からフジバカマ畑を確認しましたが見つからずあきらめかけてセイタカアワダチソウを見たら吸蜜しているアサギマダラを見つけました。その後、フジバカマ畑に飛来してきたアサギマダラもいましたが撮影後どこかに飛び去ってしまいました。セイタカアワダチソウに止まっていたアサギマダラはこの場所で吸蜜していましたので、岡谷から来られた方に案内することができました。今、「アサギマダラの里」ではアキアカネがたくさん乱舞しています。また、ヒョウモンチョウも久しぶりに見ました。野生種のフジバカマは枯れていますが園芸種のフジバカマが開花し始めましたので南下遅れのアサギマダラも吸蜜できるのではないかと思います。


2022.10.10

雨のち晴れで午後から晴れて最高気温23℃となりましたが、13時から15時までアサギマダラは姿はなく飛来数は「ゼロ」でした。午後から晴れたので次々に来園者がやってきましたがアサギマダラがいないことをお話しすると残念そうに帰っていきました。明日から週末まではいい天気が続く予報なので期待したいのですが、自然界のことなのでどうなるか推測できません。


2022.10.9

曇りのち雨で最高気温17℃、10時半から13時まで7頭の飛来を確認しました。肌寒い日でしたが今日も県内外からたくさんの方々が来園されました。名古屋から来たご夫婦は昨日のホームページで「今日は期待できないかもしれない」とのことでしたが、今日しか時間がとれないとのことで来園されたようで、アサギマダラを見て大喜びでした。明日も「曇りのち雨」の予報ですがあまり期待できないかもしれませんね。今年はなぜか連休になると天気が崩れることが多いような気がします。


2022.10.8

曇り時々晴れで最高気温19℃、11時半から13時まで3頭の飛来を確認しました。2日ぶりのアサギマダラに嬉しくなりました。風が吹いて体感気温は肌寒さを感じましたが時々飛来しては林の中に飛び去るアサギマダラをカメラマンは追いかけていました。今日も次々にたくさんの来園者がやってきましたが、なかなか見れないのですぐに帰る方も多く見かけました。3連休の初日ですが明日、明後日と天気はあまり良くない予報なのでアサギマダラは期待できないかもしれません。


2022.10.7

朝から強雨で最高気温12℃という寒い日、13時から13時半までアサギマダラを待ちましたが飛来数は「ゼロ」でした。とにかく寒い日で、強い雨が降っているためアサギマダラは姿を現しませんでした。小雨程度で気温が18〜25℃ですとアサギマダラは平気で飛び回りますが、これだけ強い雨で気温が12℃、そして南下もほぼ終わっていることからアサギマダラは期待できないので、近くにある村営の日帰り温泉「こまゆき荘」に行きました。入浴客もいなかったので貸し切り状態の日帰り温泉を楽しんできました。「こまゆき荘」は日帰り温泉のほか宿泊もできイタリアンのランチやディナーも楽しめるお勧めの施設です。


2022.10.6

小雨後曇りで最高気温13℃という寒い日、10時から12時半までアサギマダラを待ちましたが飛来数は「ゼロ」でした。とにかく寒い日で、雨が降っていることと「アサギマダラの里」で待ち続けた時間帯の気温は約11℃だったのでアサギマダラの活動気温18〜25℃には届かなかったためと思われます。数人の来園者もありましたが事情を説明して帰宅していただきました。野生種のフジバカマは枯れ始めましたが園芸種のフジバカマは開花し始めましたので、南下遅れのアサギマダラも吸蜜できるのではないかと思います。
 今日地元紙で「アサギマダラの里」の隣にある「ルビーの里 駒ヶ岳ガーデン」の赤そばの花が紹介されましたので小雨の中撮りに行きました。昨年は赤そばの花にアサギマダラが止まり色彩バランスがきれいな写真が撮れましたが、今年は赤そば畑でアサギマダラをまだ見たことがありません。10月末ごろまで楽しめそうです。また、10/10までは関連商品を扱う売店も開くそうです。


2022.10.5

小雨時々曇りで最高気温は18℃、10時から12時半まで4頭の飛来を確認しました。昨日までと今日の寒暖差でアサギマダラが見れるかどうか不安でしたが4頭確認できましたが、飛び立つと林の中に飛び去りました。小雨の中、12時半まで待ちましたが、これ以上の飛来数は期待できそうもないので帰宅しました。悪天候にもかかわらず今日も県内の方々が来園されましたが、飛んでいる姿だけでも見れて良かったと喜んでいました。


2022.10.4

晴れのち曇りで最高気温は25℃、13時から15時まで15頭の飛来を確認しました。フジバカマもほとんど枯れ始め飛来数も徐々に少なくなっていることから役場の方が駐車場のカラーコーンや看板を片付け始めていました。明日から天気が崩れるとのことなので今日も県内外からたくさんの方々が来園され吸蜜可能なフジバカマに集まっているアサギマダラを見物したりカメラにおさめていました。これから園芸種のフジバカマが開花しますので飛来数は少なくなりますが1日でも多くアサギマダラが見たいものです。


2022.10.3

朝から曇りで最高気温は23℃、11時から15時まで21頭の飛来を確認しました。今日も京都、愛知、岐阜そして県内からたくさんの方々が来園されました。今日の気温はアサギマダラにとって快適な気温のようで2〜3頭が時々乱舞していました。本日、日光でマーキングされたアサギマダラが見つかり再マーキングと再捕獲シートに記入して放蝶しました。今年は他のマーキング場所でマーキングされた個体の飛来が少ないですがこれから飛来してくることを期待しています。


2022.10.2

朝から晴れて最高気温は27℃、10時から12時半まで4頭の飛来を確認しました。フジバカマも枯れて入口にあるブットレアの花に止まり吸蜜していました。12時半まで4頭以上増えませんので今年の南下は南下はほぼ終わったと判断、今日は早めに帰宅しました。今日も県内外からたくさんの方々が来園しましたが、飛来数が少ないため1頭のアサギマダラを見つけるとたくさんの方々が集まっていました。これからは飯島町の「アグリネーチャーいいじま」のフジバカマ畑で見れるのではないかと思います。


2022.10.1

今日も晴れて最高気温は26℃、8時から12時まで26頭の飛来を確認しました。10時ごろまで2〜3頭しか確認できませんでしたが12時までに26頭に増えました。午後から用事があるため12時で帰宅しましたので午後の飛来数はわかりません。昨日、中日新聞で「アサギマダラの里」が紹介されたせいか愛知県の方々の来園が多かった気がしました。昨日まで滞在していたアサギマダラは南下したのかマーキングのない個体が多いような気がしました。フジバカマは枯れ始め飛来数も少ないため1頭のアサギマダラにたくさんの方々が集まっていました。これから少数の飛来はあると考えますが、今年の南下はもう終わりのように感じました。


2022.9.30

今日も晴れて最高気温は26℃、10時から15時まで107頭の飛来を確認しました。10時半ごろまで数頭しか確認できませんでしたがその後増えました。今日も県内からたくさんの方々が来園されましたがやはりテレビの「力」は大きくNHKの放送を観て初めて来たという方が多かったですがきれいな色彩と優雅に飛ぶ蝶に感動したとのことでした。
 また本日来園された方から「飛べ!アサギマダラ」という曲があるとのことでスマホで聴かせていただきました。このような曲があることを初めて知りました。
 今日は「アサギマダラの里」が地元紙にも紹介されましたので明日はたくさんの方が来園されることが予想されます。明日は今日よりもたくさんのアサギマダラが飛来することを期待しています。


2022.9.29

今日も晴れ時々曇りで最高気温は24℃、10時半から15時半まで372頭の飛来を確認しました。午前中はの飛来数は少なかったのですが、午後から飛来数が増え陽ざしが当たっているフジバカマ畑に集まっていました。県内外からテレビで観たというたくさんの方々が来園されましたが飛来数が多かったのですぐに見つけることができアサギマダラの素晴らしい色彩に大喜びでした。今日は群馬県東吾妻町 三島上郷農園 フジバカマ畑でマーキングされたアサギマダラが見つかり再捕獲して再捕獲のマーキングし、役場に提出する書類に記入して展示小屋の投函箱に投函しました。明日も今日と同じような天気のようですが他の標識地でマーキングされたアサギマダラが飛来して来ることを期待しています。


2022.9.28

今日は晴れ時々曇りで最高気温は24℃、10時半から15時半まで157頭の飛来を確認しました。アサギマダラにとっては快適な気温ですが午前中はの飛来数は少なかったのですが、午後から飛来数が増え陽ざしが当たっているフジバカマ畑に集まっていました。来園者もすぐに見れて大喜びでした。例年この時期は福島県裏磐梯のグランデコ、FUJI、群馬県赤城自然園、長野県大町市ののっぺ山荘などでマーキングされたアサギマダラが飛来していますが今年はあまり見当たりません。今年は全国的に蝶の数が少ないと聞きましたがもう少し待ってみようと思います。


2022.9.27

今日も朝から晴れて最高気温は27℃、10時半から15時半まで55頭の飛来を確認しました。昨日NHKの全国ネットで「アサギマダラの里」が紹介されたためか午前中はたくさんの方々が来園されました。アサギマダラは陽ざしのあるフジバカマにも止まるようになりました。午後から木島平に住む方が来園されご自宅でフジバカマを育ててアサギマダラを呼び込みたいとのことでした。ちょうどフジバカマについて詳しいガイドの方が来ましたので説明していただきました。アサギマダラに興味をもつ方々が多くなることはうれしいことですね。


2022.9.26

今日も朝から晴れて最高気温は28℃、9時から16時半まで54頭の飛来を確認しました。昨日、NHKが取材に来て今日の朝と昼のローカルニュースで300頭のアサギマダラが飛来していると報道されたため朝から県内の方々がたくさん来園されました。取材中昨日飛来数については全く話していませんでしたが、このニュースで来園された方々には深くお詫びいたします。アサギマダラの南下も終わりに近づいたのか毎日のように飛来数が減っていますがこれからも様子を見ていきたいと思います。


2022.9.25

今日は朝から晴れて最高気温は27℃、9時から16時まで83頭の飛来を確認しました。今日も県内外からたくさんの方々が来園され駐車場への車の誘導が困難になったため役場に連絡して対処していただきました。もう南下のピークは過ぎたのか毎日のように飛来数が減っていて昨年の様子を知る方たちからは「今年は少ないね」って言われています。今日は3連休の最終日で家族連れも多くマーキングをしたい人も捕獲できない状況でした。午後からフジバカマ畑が木陰になっても飛来するアサギマダラは少なく1頭のアサギマダラをたくさんのカメラマンが撮影していました。今日は正午ごろNHKが取材に来ました。


2022.9.24

久しぶりに朝から晴れ最高気温は27℃となった今日、9時から16時まで165頭の飛来を確認しました。今日も県内外からたくさんの方々が来園されました。9時頃は23℃と期待できる気温でしたが個体数が少ないのかあまり飛来しませんでした。昨日まで気温の低い日が続いたので27℃は暑く感じ、林の中に飛び去るアサギマダラも多く午後にはフジバカマに止まるアサギマダラも少なく感じました。午後3時ごろには1頭のアサギマダラをたくさんのカメラマンが撮影することが多くなりました。明日はたくさんのアサギマダラが飛来することを期待していますが自然界に生きる蝶なのでどうなるかわかりません。


2022.9.23

朝から大雨の今日、最高気温は19℃と肌寒い日でしたが雨の中でもアサギマダラは飛び回っていました。10時から11時半までぬかるんでいる散策路を探し回って確認したら30頭確認できました。大雨のため11時半まででアサギマダラの飛来数確認はやめました。今日は雨でもアサギマダラが飛来することを確認できました。大雨でも県外からの来園者もいてカサをさしてアサギマダラを探していました。明日は午後から晴れの予報となっていますが、散策路はぬかるんでいますので雨靴を用意した方が歩きやすいと思います。


2022.9.22

いつ雨が降り出してもおかしくない曇天で最高気温21℃の今日、8時から10時まで367頭の飛来を確認しました。今日はホームページを見て来たという飯田市に住むご夫婦が8時半ごろ来園しました。曇天でしたが大空を乱舞するアサギマダラに大喜びでした。10時少し前から雨が降り出し帰宅しましたが、昨日、今日とアサギマダラの活動気温の18〜25℃の気温であればたくさん飛来することが証明されたような日でした。今日は10時過ぎにに帰宅しましたが確認できた飛来数を本日の飛来数といたします。明日から3連休となる方々も多いのではないかと思いますが、小雨程度ならアサギマダラは活動します。しかし、雨脚が強かったり風が吹いたりするとアサギマダラは林の中で休むため活動気温でも姿を現さないこともあります。


2022.9.21

朝から曇天で時々晴れで最高気温21℃の今日、10時から16時まで656頭の飛来を確認しました。今日も京都、愛知、岐阜、静岡、埼玉そして県内からたくさんの方々が来園されました。久しぶりにアサギマダラの乱舞も見ることができ来園者は大喜びでした。村長もお見えになりアサギマダラの乱舞をご覧になりました。今日が今季3度目という木曽郡大桑村から撮影に来た方も今日の飛来数に大満足でした。今季はもう見れないのではと思っていた1年ぶりのアサギマダラの乱舞を見ましたが大迫力でした。明日は天気が崩れそうですがたくさんの飛来を期待したいです。


2022.9.20

午後から雨は止みましたが強風が吹き最高気温は20℃で肌寒い日でした。今日は13時から14時まで15頭の飛来を確認しました。いつもは賑わう「アサギマダラの里」でしたが来園者も少なくさみしく感じました。強風の中で大きく揺れるフジバカマに止まったり大空を舞ったりアサギマダラも頑張っていました。


2022.9.19

台風の影響か曇天で強風が吹く日で最高気温は29℃で10時から14時まで合計5頭の飛来を確認しました。時々フジバカマの上に飛んできてもすぐに林の中に飛び去ってしまいました。今日も次々に来園者がやってきましたが、アサギマダラを運よく見れた人と残念ながら見られなかった人がいました。台風は夜半に通過予定ですが明日は確認しに行こうと思っています。


2022.9.18

今日は「アサギマダラフェスティバル」の開催日、県内外からたくさんの方々が来園されました。台風による影響が心配されましたが朝から晴れて最高気温は30℃となりましたが予定通り開催することができました。気温が高かったせいか9時から15時までの飛来数は77頭でした。今日はアサギマダラを捕食するショッキングな場面も目にして複雑な気持ちになりました。気温の高い日が続きアサギマダラのメスの飛来も多いので、これからどうなるのか少し心配ですが毎日見守っていこうと思っています。


2022.9.17

今日は午前中22〜28℃と涼しく感じましたが、午後からは29℃まで気温が上がり、9時から16時半まで179頭の飛来を確認しました。今日も県外や県内からたくさんの来園者があり役場職員が臨時駐車場に誘導していました。今日は宮田村民会館で「全国アサギマダラサミット」が開催されました。明日9/18(日)は「アサギマダラフェスティバル」開催予定です。台風が気がかりですが開催できることを願っています。


2022.9.16

今日は午前中24〜28℃と涼しかったのでいつもよりたくさんののアサギマダラが飛来していました。しかし、午後からは気温が33℃まで上昇し14時ごろまでは木陰になるフジバカマ畑ないためアサギマダラは林の中に飛び去ってしまいました。14時ごろからは少しずつ飛来し始め10時から16時半まで320頭の飛来を確認しました。木陰になり涼しくなるとアサギマダラも活発に活動し始めフジバカマの上を飛び回る姿も撮影できるようになりました。今日も大阪、愛知、岐阜や県内のたくさんの方々が来園しましたが、14時からはいろいろなアングルで撮影していました。
9/17(土)は「全国アサギマダラサミット」が宮田村民会館で、9/18(日)は「アサギマダラの里」でアサギマダラフェスティバル(雨天中止)が開催されますので、一般の方々もお気軽に参加お願い致します。


2022.9.15

今日も最高気温33℃とアサギマダラにとっては活動しにくい気温でした。9時から宮田小学校2年生の校外学習が「アサギマダラの里」で行われました。役場職員によるアサギマダラに関する説明の後、アサギマダラを捕獲してマーキングをしたりタブレットで写真を撮ったりして校外学習を楽しんでいました。その後、アサギマダラの飛来は少なく15時過ぎになって木陰になったフジバカマ畑に飛来してくるようになりました。9時から16時半ごろまで167頭の飛来を確認しました。今日も愛知県、岐阜県そして県内からたくさんの方々が来園されました。
本日「アサギマダラの里 in 宮田村」のパンフレットができ、展示小屋においてありますので必要な方はご自由にお持ち下さい。


2022.9.14

最高気温33℃と暑い一日でしたが午前9時から午後4時半ごろまでに297頭の飛来を確認しました。9時頃「アサギマダラの里」に着き飛来数を確認していると年配のご夫婦にお会いしました。アサギマダラを見るために北海道室蘭市からやって来たそうですが挨拶されてびっくりしました。室蘭市では遠くから見ただけなので近くで見たいとのことから「アサギマダラの里」にきたそうです。午前中はあまり見れなかったのですが午後から木陰になっても気温が下がらず午後3時過ぎから少しずつ飛来数が増えてアサギマダラを近くで見れて嬉しそうでした。今日も朝早くから東京都、岐阜県、愛知県、山梨県、千葉県、県内では松本市、茅野市、飯田市、岡谷市、上諏訪町、辰野町などからたくさんの方が来園されました。気温の高い日が続きますが秋らしい気温になってほしいです。


2022.9.13

今日も最高気温31℃と暑い一日でした。9時頃「アサギマダラの里」に着きましたがたくさんの車が駐車していました。午前中は飛来してきてもすぐに林の中に飛び去り撮影は難しい状態でした。午後からは木陰になったフジバカマ畑にたくさんのアサギマダラが飛来して15時まで264頭の飛来を確認しました。県外からは愛知、岐阜、千葉、東京、県内からは木曽、岡谷、飯田市などからたくさんのお客様が来園しました。ホームページを見て来たという方が多くこれからも「アサギマダラの里」の情報を発信していこうと思いました。アサギマダラを見たいとのことでJRを使って宮田駅からタクシーで来た女性はきれいなアサギマダラに大喜びでした。


2022.9.12

朝から晴れて最高気温は31℃と暑かった今日、175頭の飛来を確認しました。今季最高の飛来数ですが昨年の様子をご存じの方には不満に感じる頭数のようでした。今日もたくさんの観光客が訪れましたがカメラマンも見物客も満足されたのではないかと思いました。クジャクチョウも数頭飛来しましたがなかなか翅を広げてくれないのでうまく撮れませんでした。15時ごろ川崎市からアサギマダラを見るためだけにやってきたというご家族はアサギマダラについてかなりの知識がありマーキングしたいとのことで捕獲して一緒にマーキングしました。放蝶時には歓声を上げて大喜びでした。南下時どこかで捕獲されるといいですね。


2022.9.11

今日も朝からいい天気で最高気温30℃という暑さで飛来が懸念されましたが、午後から木陰になるフジバカマ畑には50頭ほどのアサギマダラが飛来しました。今日も次々に観光客が訪れましたが午後から来た方には満足していただいたのではないかと思います。今日は5月に大分県の姫島で1,500頭のアサギマダラを見てからアサギマダラに魅せられて追いかけているという方も来ていました。また、昨年も来られた木曽郡南木曽町の妻籠宿の駐車場にお勤めされている方も来て熱心に撮影していました。今年は気温が高いせいかアサギマダラの飛来数が少ないので心配していますが、これからたくさんのアサギマダラが飛来することを期待しています。


2022.9.10

朝からいい天気で最高気温30℃の今日、午前中6頭、午後から9頭の合計15頭の飛来を確認しました。今日は「うめっこ塾」の野外体験学習の日でした。「うめっこ塾」とは宮田小学校の児童を対象とした放課後子ども教室及び土曜日学習と、宮田中学校の生徒を対象とした土曜日学習ですが、今日は小学生対象のようで「アサギマダラの里」周辺の植物や昆虫などを観察していました。「アサギマダラの里」では役場職員の指導による6頭のマーキングを体験しました。その後、アサギマダラを探しましたが、暑いせいか姿を見せませんでした。午後から木陰になると9頭のアサギマダラが飛来して、遠方からやってきた方々にもきれいなアサギマダラを見てもらうことができました。「アサギマダラフェスティバル」にはたくさん飛来してくることを期待しています。


2022.9.9

朝から曇天でしたが時々日が差し最高気温は27℃でした。今日も10頭のアサギマダラの飛来を確認しました。開花したフジバカマに止まり吸蜜していました。今日はこの時季珍しいアサギマダラのメスの飛来を確認しました。飛来したアサギマダラは大空を飛び回ったりフジバカマに並んで止まったりしていました。サカハチチョウ、キアゲハ、セセリチョウなども飛来してきました。


2022.9.8

午前中は大雨、午後から上がりました。最高気温24℃でアサギマダラにとっては快適な活動気温なのか10頭の飛来を確認しました。10頭のアサギマダラはフジバカマに止まり吸蜜していました。今日も伐採した木々を運ぶ「馬搬作業」が行われていました。次々にやってくる見物客はアサギマダラと「馬搬作業」が見れて大喜びでした。


2022.9.7

朝から曇り時々小雨で最高気温27℃の天気でしたが、本格的な南下が始まったように感じました。4頭のアサギマダラがフジバカマの花に止まり吸蜜していました。昨日までは近づくとすぐに林の中に飛び去りましたが今日は見物客もゆっくりとアサギマダラを見ることができて嬉しそうでした。アサギマダラは少々の雨では活動するので今日はゆっくりと撮影できました。


2022.9.6

最高気温30℃となった今日、5頭の飛来を確認しました。しかし、林の中から出てきても暑さのためかすぐに林の中に飛び去ってしまいました。ヒョウモンチョウやクロアゲハなどは元気に飛び回っていました。フジバカマも開花しましたので気温が下がればフジバカマに止まるアサギマダラが見れると思います。


2022.9.5

朝から気温が上がり最高気温31℃となった今日、1頭の飛来を確認しました。しかし、暑さのためかすぐに林の中に飛び去りその後は姿を現しませんでした。他のヒョウモンチョウやスジボソヤマキチョウ、カラスアゲハかクロアゲハかよくわかりませんが元気に飛び回っていました。今日も県外からたくさんの方々がやってきましたが高温のためかアサギマダラは姿を現しませんでした。


2022.9.4

今日は12時半頃、13時半頃、14時半頃に各々1頭ずつ計3頭の飛来を確認しました。久しぶりに朝から日差しがあり最高気温30℃となった今日でしたが根気良く待った甲斐がありました。今日も次々に見物客がやってきましたがタイミングが合ってアサギマダラが見ることができた方と残念ながら見れない方もいました。フジバカマも開花し始めアサギマダラの南下も本格的になったような気がしました。


2022.9.3

午前11時から午後2時半ごろまで粘り1頭のアサギマダラの飛来を確認しました。そのアサギマダラも一瞬で林の中に逃げ込んだのか姿が見えなくなりました。何とか撮影できた1枚です。今日も次々に見物客が来園しましたがアサギマダラの姿が見えないとわかるとすぐに帰る方々が多かったです。今日も馬搬作業が行われていましたが、「アサギマダラは見れなくて残念だけど馬搬作業が見れて良かった」という方もいました。休憩中の馬はフジバカマにはまったく見向きもせずに散策路の草を食べていました。馬搬作業は来週の木曜日にも実施予定だそうです。「アサギマダラの里」もキリギリスやアキアカネなども見ることができ秋の気配が感じられるようになりました。


2022.9.2

今日はアサギマダラは姿を現しませんでしたが高校生の体験学習で「アサギマダラの紹介」をしていてその様子を地元ケーブルテレビが取材していました。アサギマダラと見物客を迎える準備は万全ですが、不安定な天気と本格的な南下が始まっていないせいかアサギマダラは飛来しませんでした。しかし、フジバカマも少しずつ開花しヒョウモンチョウも急に増えたようなのでアサギマダラも飛来してくると思われます。今日はツマグロヒョウモン、クロアゲハかオナガアゲハ、サカハチチョウなどの蝶を見ることができました。


2022.9.1

待望のアサギマダラが初飛来しました。本日の午前中役場職員のお母様が発見し役場に送付していただきました。午後から「アサギマダラの里」に行ってみましたが見つからず途中大雨となり見つかりませんでしたのでアサギマダラの写真を借用しアップしました。フジバカマも少しずつ開花していますのでアサギマダラも見れるようになると思います。


2022.8.31

不安定な天気が続きますが、8月も今日で終わり明日からはアサギマダラが飛来してくる9月となります。「アサギマダラの里」は駐車場や展示室の整備も終わりアサギマダラを迎える準備が終わりました。今年もたくさんのアサギマダラが飛来してくることを期待しています。


2022.8.30

ここ数日涼しい日が続いていますがまだアサギマダラは飛来していません。フジバカマは少しずつ開花しています。8/22には「アサギマダラの里」では遊歩道を作るのに伐採した木を馬で運搬するイベントが開催されていて新聞社やケーブルテレビ局が取材に来ていました。


2022.8.3

毎日、30℃超えの暑い日が続いていますが9月初旬には「アサギマダラの里」にアサギマダラが飛来するので、宮田高原に行って越夏中のアサギマダラのアサギマダラの様子を確認してきました。宮田高原までの道路は道幅か狭く運転には十分注意が必要ですが、途中のビューポイントからの風景は素晴らしいです。駐車場付近からの宮田高原の眺めはなぜかホッとしました。中央付近に見える白いテントはグランピングのテントですが、キャンプ場付近のヨツバヒヨドリの花を確認してもアサギマダラの姿はありませんでした。キャンプ場の管理人の方のお話ですと今年はアサギマダラの姿を見ないとのことでした。宮田高原の気温は30℃、避暑も兼ねて行ったのですが期待外れでした。写真は寺沢林道の9Kポスト付近の木陰になっているヨツバヒヨドリに止まっていたアサギマダラです。たくさんのアサギマダラを期待していましたが今年は異常な暑さなのでアサギマダラは木陰などの涼しい場所で休んでいるのではないかと思いました。飛来した蝶はアカボシボマダラ、ベニシジミ、キアゲハなどです。


2022.7.24

今日は雲が多い晴れだったので朝8時半頃、「アサギマダラの里」に着きましたが雲が切れて強烈な日差しとなり最高気温は30℃で暑い一日となりました。蕾をもったフジバカマもありました。林のそばにはユウスゲの花も咲いてました。東端の草捨て場のそばには合歓の木の花が綺麗に咲いていますが、今日はミヤマカラスアゲハが飛来してきて吸蜜していました。


2022.7.13

今日も1日曇りの天気予報が外れて朝から晴天となり最高気温は31℃となり暑い一日でした。昨日散策路や入口付近の草刈りをしたので「アサギマダラの里」はきれいになっていました。暑いせいか活動するモンキチョウも少ないような感じがしました。木陰を探すとベニシジミが花に止まっていました。フジバカマ畑にある合歓の木の花も先日よりも開花していました。帰りに役場のロービーで観察飼育しているアサギマダラの様子を見に行きましたが昨日残りの2頭も羽化し寺沢林道で放蝶されたそうで、役場ロビーに会ったイケマは片付けられていました。無事に羽化して良かったです。秋に「アサギマダラの里」に飛来してくると良いですね。


2022.7.11

今日は1日中曇りの天気予報でしたが朝から晴れて最高気温が32℃と暑い1日でした。「アサギマダラの里」ではモンキチョウが元気に飛んでいましたが、他の蝶の姿はありませんでした。南アルプスが見える方向の端には合歓の木がありきれいなピンクの花が開花しましたのでアップしました。帰りに立ち寄った役場ロビーでのアサギマダラ観察飼育の今日の様子です。今日の朝には1頭羽化しており寺沢林道に放蝶しましたがその後もう1頭が羽化しネットの中を動き回っていました。蛹は残り2頭ですが、そのうちの1頭はもう羽化しそうでした。残りの1頭はまだヒスイのように輝いていました。


2022.7.8

今日も役場ロビーの観察飼育しているアサギマダラの様子を見に行ってきました。昨日までイケマにかぶせてあったネットが開いていました。先日羽化したアサギマダラのメスは本日寺沢林道付近に放蝶したそうです。残り4頭の蛹も無事に羽化して大空に羽ばたいてほしいです。


2022.7.7

午後から役場ロビーに行くとイケマにネットがかぶせてありました。最初に蛹になった個体が羽化したそうです。ネットを開いて羽化したアサギマダラは綺麗なメスでした。自然界では蛹になってから約20日ほどで羽化すると聞いていましたので7月末に羽化するのではないかと思いましたが、羽化が早くても綺麗なアサギマダラが見れるとうれしいですね。残り4頭だとばかり思っていましたが、葉っぱの陰に隠れるようにもう1頭の蛹を見つけましたので現在、蛹が4頭、羽化した個体が1頭の計5頭になりました。蛹の4頭も無事に羽化してほしいです。


2022.7.4

台風の影響で昨日から雨が降り続いていますが、買物の帰りに「アサギマダラの里」に行ってきました。雨の中時々モンキチョウが飛んでいましたが車の中から撮影しました。昨年秋、土の入れ替えをした畝のフジバカマも元気に育っていました。帰りに役場ロビーの観察飼育の様子を見てきましたが、4頭とも蛹になっていました。これから何事もなく羽化まで元気に育ってほしいです。


2022.6.30

役場ロビーでのアサギマダラ観察飼育の今日の様子です。もう3頭は蛹になっていて残り1頭ももうすぐ蛹になりそうでした。4頭元気に羽化してほしいですね。


2022.6.28

役場ロビーでのアサギマダラ観察飼育の今日の様子です。昨日蛹になりそうだった1頭が残念ながらイケマの葉っぱから落ちて亡くなってしまいました。昨日すでに蛹となった1頭と幼虫3頭は元気に活動していました。


2022.6.27

今年も宮田高原へ行く途中の林道で採集したイケマに産卵したアサギマダラ5頭を宮田村役場ロビーで観察飼育しています。ヒスイのように輝く綺麗な蛹になった個体もいますが幼虫も元気に育っています。ご覧になりたい方は役場開庁時間にお出かけください。
「アサギマダラの里」ではアサギマダラの北上も終り少しですがヒョウモンチョウが飛来するようになりました。下段のニッコウキスゲは「アサギマダラの里」の近くの「水と森のアウトドア体験広場」の山野草園に咲いていたニッコウキスゲです。


2022.6.22

曇天で時々小雨最高気温26℃の今日、10時半頃北上遅れのアサギマダラ1頭の飛来を確認しました。もう北上中のアサギマダラは見れないと思っていましたが運良く見れました。この時期になると早く北上してほしいと思ってしまいます。この時期「ルビーの里 駒ヶ岳ガーデン」や「アサギマダラの里」の近くの休耕田には赤そばの花が綺麗に咲いています。撮影してアップしようと思っていましたが、雨脚が強くなり今日の撮影はあきらめました。


2022.6.20

今日は朝から晴れて最高気温29℃と暑い一日でしたが、木陰になるフジバカマ畑で翅がボロボロのアサギマダラ1頭を確認しました。長旅で翅がいたんでいましたが元気に飛び回っていました。なかなか止まってくれないので飛んでいる姿の撮影にチャレンジしてみましたが、ご覧の通りでした。
最終列の3枚は役場で観察飼育しているアサギマダラです。イケマの葉の裏に産卵された卵は、卵→幼虫→蛹(さなぎ)→成虫の順で成長します。 卵から孵化した幼虫は、五令幼虫まで成長した後、蛹になります。 蛹になってから20日ほどで羽化し、成虫になります。現在は2〜3令幼虫ではないかと思います。


2022.6.19

朝から晴天の今日、最高気温29℃でしたが木陰になるフジバカマ畑で1頭のアサギマダラの飛来を確認しました。かなり暑かったので見れないのではないかと思いましたが、除草していた里親さんからの情報で探した結果です。アサギマダラの北上はもう終りではないかと思いましたが今日も1頭見れました。


2022.6.18

ここしばらくアサギマダラの飛来は確認できませんでしたが、曇天で最高気温23℃の今日、2頭確認できました。今日は役場の青年部の方々が道路のゴミ拾いの後、「アサギマダラの里」の除草もして頂きました。1週間もアサギマダラの姿を見ていなかったのでもう北上は終ったのだろうと思っていましたが2頭見れてうれしかったです。今年も役場では昨年と同様にアサギマダラの観察飼育を始めたそうですので興味のある方はご覧ください。また、毎年お孫さんと一緒に「アサギマダラの里」に訪れる伊那市の93歳の男性の方からご自宅のフジバカマに1頭アサギマダラが飛来したという電話があり大喜びしていました。


2022.6.11

曇天で最高気温22℃の今日、11時頃北上遅れのアサギマダラ1頭の飛来を確認しました。アサギマダラの北上もそろそろ終りではないかと思います。今日はフジバカマ畑の除草に来ていた副村長ご夫妻にもアサギマダラを見て頂きました。


2022.6.10

朝から晴れたり曇ったりの不安定な天気で最高気温は24℃でしたが10時半頃行ってみると1頭のアサギマダラが飛来していました。シロツメクサに止まってくれましたので何とか撮れました。今日はキアゲハも飛来しました。アサギマダラはこの後林の中に飛び去りましたので赤そばの花がが咲く「ルビーの里 駒ヶ岳ガーデン」に続く遊歩道を歩いて探しましたが見つかりませんでした。赤そばは順調に育っており小さな花が開花し始めていました。白い花が咲くそばは2回/年収穫できるそうですがこの場所の赤そばも日本ミツバチの蜂蜜を採取しているためか夏と秋に収穫していますので7月上旬頃と9月中旬頃に赤い可憐な赤そばの花を見ることができます。9月中旬にはアサギマダラが吸蜜している姿が見れます。


2022.6.9

今日は11時過ぎに着きましたが、最高気温は23℃でアサギマダラのほかの蝶も姿が見えませんでした。今日は2回/月の「アサギマダラの里」周辺の蝶の調査があり役場の方と日本鱗翅学会信越.支部長そして信州大学のそば博士と一緒に日本に赤そばを持ち込み伊那谷でも栽培可能とした地元企業の元社員の娘さんも一緒に調査したようです。今日は日本鱗翅学会信越支部長が9時頃「アサギマダラの里」で3頭、そして3名で調査中に林の中で2頭の計5頭を確認したそうです。この後、写真のように「ルビーの里 駒ヶ岳ガーデン」に続く道や林の中を探しましたが見当たりませんでしたが今日の飛来数は5頭とします。この時期は朝早い涼しい午前中がアサギマダラが見れるチャンスが多いようです。
 また「アサギマダラの里」の近くには、黒川という小川が流れている中央アルプス山麓の散歩道「こもれ陽の径」があります。ほとんど知られていない、でも自然をうまく残した美しい森林の小径は身も心もリフレッシュできますので是非お立ち寄り下さい。


2022.6.8

今日も北上遅れの1頭のアサギマダラを確認しましたが動きが速くて捉えきれませんでした。この時期のアサギマダラは飛ぶ速度も速くそしてなかなか止まらないのでうまく撮れませんでした。証拠写真としてご覧ください。この後、林の中に飛び去ったので除草をしながら待ちましたが終っても姿を現しませんでした。いまは茶色い蝶ダイミョウセセリが多くなりました。


2022.6.7

フジバカマ畑の除草中、今日も北上遅れの1頭のアサギマダラを確認しましたが、カメラをとりにいっている間に林の中に飛び去り写真は撮れませんでした。今日はスジグロシロチョウ、ミスジチョウ、ベニシジミ、ツマグロヒョウモン、ダイミョウセセリ、ミドリヒョウモンなどの蝶が飛び回っていました。14時頃、伊那市に住む93歳の方がお孫さんと一緒にフジバカマの生育状況を確認するためにいらっしゃいました。ご自宅のフジバカマと同じとのことで安心していました。


2022.6.4

今日も北上遅れの1頭のアサギマダラを確認しました。これから6月中旬頃まで確認しようと思っています。今日はモンキチョウやモンシロチョウも飛び回っていました。「アサギマダラの里」の端にはエゴノキの花が綺麗に咲いていましたが入口のヤマボウシの花は昨年よりも少ないような気がしました。


2022.6.3

「北上中のアサギマダラの飛来数」の確認は昨日で終了とお知らせしましたが、荒れ模様の天気の今日、「アサギマダラの里」の近くにある日帰り温泉「こまゆき荘」に向かう途中「アサギマダラの里」に立ち寄るとフジバカマの上を飛び回るアサギマダラを1頭確認しました。動きが速くて撮影は大変でしたが「連写モード」で撮りました。北上遅れのアサギマダラと思われます。このようなこともあるので一応6月中旬までは確認したいと思っています。撮影後、貸切状態の日帰り温泉「こまゆき荘」でゆっくりしてきました。私は4年前栃木県那須塩原市から移住しましたが那須にも温泉があり何度も入浴しましたが、日帰り温泉「こまゆき荘」は私に合っているような気がします。(*私の個人的な感想です)


2022.6.2

朝から晴れで最高気温26℃でしたが飛来数は「ゼロ」でした。昨日宮田高原の開山式に出席した役場の方のお話ですと宮田高原でアサギマダラを見たとのことでした。北上中のアサギマダラは標高の高い場所や涼しい地域に移動したものと思われますので「北上中のアサギマダラの飛来数確認」は本日で終りとします。秋にフジバカマが開花する時期に南下するアサギマダラの飛来が待ち遠しいです。「アサギマダラの里」は緑一色となりました。今日はウスバシロチョウ、コミスジ、ダイミョウセセリなどの蝶が元気に飛び回っていました。


2022.5.31

朝から小雨でのち曇りその後晴れましたが最高気温は18℃と肌寒く感じる日でした。なかなか姿を現さなかったアサギマダラですが正午過ぎに1頭、14時半過ぎまでに2頭の計3頭飛来しました。今日は飯田市からアサギマダラを見に来られた方がいましたが運良くアサギマダラが飛来して大喜びでした。他の蝶も姿を現しませんでしたが陽ざしがさすとジャノメチョウ、ウスバシロチョウ、クロアゲハも飛来してきました。


2022.5.30

今日も昨日と同じく最高気温29℃でしたが、湿度が50%と高くかなり蒸し暑く感じました。今日の飛来はあきらめましたが正午過ぎに1頭飛来しました。フジバカマの葉の陰に止まりましたがその後林の中に逃げ込みました。林の中まで追いかけて行くと枯れた小枝に止まりました。その後は現れませんので近くの山野草園に行って探しましたがここにもいませんでした。山野草園にはヤマシャクヤク、オダマキが咲いていました。


2022.5.29

関東では猛暑日となった地域もあった今日、こちらは最高気温29℃となりました。正午までに5頭のアサギマダラを確認しましたが、気温が高いせいかフジバカマの上を飛び回ってもすぐに林の中に逃げ込んでいました。運良く止まってもフジバカマの葉っぱの陰になるため撮りにくいし暑いので正午で撮影は切り上げました。午後からも飛来したのではないかと思いますが今日の飛来数は5頭とします。今日は飯田市に住む里親さんが愛犬を連れてフジバカマの様子を見にきましたが、散歩する愛犬も暑そうで散歩が終ると木陰で休んでいました。「アサギマダラの里」のそばの山の上には伊那市の鳩吹公園から飛んで来たのではないかと思いますがハンググライダーが飛んでいました。


2022.5.28

今日は朝から晴天で最高気温25℃でした。午後から「アサギマダラの里」に行くと10頭のアサギマダラが飛来していました。北上中のアサギマダラはなかなか止まってくれないので今日も飛んでいる姿を撮ってみました。地元紙「長野日報」で5/25、徳島県阿南市でマーキングされたアサギマダラが「アサギマダラの里」で見つかったという記事がありそれを見た方も来られました。


2022.5.26

今日は朝から曇天で最高気温22℃でしたが役場で「アサギマダラの里」の散策路の草刈りをしていました。昨日まで伸び放題だったハルジオンも刈られて歩きやすくなりました。こんな中、3頭のアサギマダラが飛来して除草に来ていた里親さん達も大喜びでした。今年初めて見るアゲハチョウも飛来してきて止まってくれました。


2022.5.25

最高気温25℃で晴れの今日、「アサギマダラの里」で3頭のアサギマダラの飛来を確認しました。3頭のうちの1頭は徳島県阿南市で5月18日に捕獲したことを示すマーキングがありましたのでこれで南西諸島方面から北上したことがわかりました。北上中のアサギマダラは動きが速くフジバカマの上をあちこち飛び回り止まってくれたかと思うとすぐに飛び立つのでしびれを切らし飛んでいる様子を撮りました。今日はアサギマダラのほかにウスバシロチョウ、コミスジ、イチモンジセセリなどの蝶も元気に飛び回っていました。


2022.5.24

最高気温26℃で暑かった今日、正午過ぎから5頭のアサギマダラが飛来しました。長旅の過酷さを物語るような翅がいたんだアサギマダラも飛来してきましたがフジバカマの上を元気に飛び回っていました。今日は飛び回る様子をCanon EOSに300oの望遠ズームを使って撮影してみました。動きの速いアサギマダラが飛び回る様子の撮影は難しいですね。北上中のアサギマダラが「アサギマダラの里」に立ち寄るのは5月上旬から6月上旬までですがたくさんのアサギマダラが飛来することを期待しています。


2022.5.23

朝から良い天気で最高気温25℃の暑いくらいでした。13時半過ぎから4頭のアサギマダラが飛来しました。気温が高いせいかフジバカマの上を飛び回ってもすぐにフジバカの葉っぱの陰で休んでいました。アサギマダラの北上も本格的になったような気がしました。梅雨に入る前にたくさんのアサギマダラが飛来することを期待しています。


2022.5.22

今日は朝から雲が多いながらも晴れて最高気温22℃でした。アサギマダラはなかなか姿を現しませんでしたが13時少し前、4頭のアサギマダラが飛来してきました。今日は開花したハルジオンの花に止まって吸蜜していました。スジグロシロチョウやウスバシロチョウが飛び回っていましたが、今日はミヤマセセリも飛来してきてアカツメクサに止まっていました。


2022.5.20

朝から曇天で時々陽ざしがさす天気でした。「アサギマダラの里」を歩くとフジバカマ畑から1頭のアサギマダラが飛び立ちました。なかなか止まらず林の中に飛び去る前に撮影しようと飛んでいる姿も無理して撮りましたのでブレもありますが、今日飛来した1頭を撮り逃さないようにしました。北上中のアサギマダラは秋の南下する時期とは異なり飛来数も少なく警戒心が強くなかなか止まってくれません。また、2時間以上待つことを覚悟しないと見ることができませんのでご承知おきください。今日もスジグロシロチョウやウスバシロチョウが飛び回っていました。


2022.5.19

今日は朝から良い天気なので11時過ぎ「アサギマダラの里」に行ってみました。役場の方も11時頃来たそうですがアサギマダラの姿はありませんでした。12時半過ぎに1頭飛来してきましたのでカメラはAutoのままで撮りました。この時期のアサギマダラは飛来してきてもなかなか止まらず、止まってもすぐに飛び回るのでとにかく撮りました。撮影後は思った通りどこかに飛び去りその後姿を現しませんでした。ベニシジミ、ウスバシロチョウ、スジグロシロチョウなどは元気に飛び回っていました。現在、「アサギマダラの里」に飛来するアサギマダラは少ないですが、役場の方のお話によりますと宮田高原に行く途中の寺沢林道ではアサギマダラの産卵が始まっているとのことです。「アサギマダラの里」にはまだ少ししか飛来していませんがこれからも調査しようと思います。
*宮田高原までの寺沢林道は土砂崩れのため現在通行止めとなっています。


2022.5.16

ここ数日不安定な天気が続き気温も16℃ほどなのでアサギマダラは活動できなかったのではないかと思いました。今日は曇り時々晴れでしたが太陽がでた午後から1頭のアサギマダラがフジバカマの上を飛び回り近くに咲いていたハルジオンの花に止まりました。その後林の中に飛び去ってしまいました。モンキチョウ、スジグロシロチョウ、ヤマトシジミ、ベニシジミなどの蝶は元気に活動していました。フジバカマも順調に育っていますので気温が上がればアサギマダラも飛び回るのではないかと思いました。


2022.5.13

朝から曇天でその後は小雨でしたが、今日も北上中のアサギマダラを待ちました。午前9時30分から待ち続け、雨が上がった正午少し前1頭のアサギマダラがフジバカマの上を飛び回りましたので飛んでいる姿を撮影し続けました。今日のアサギマダラは警戒心が薄れたのかフジバカマに止まりました。


2022.5.10

北上中のアサギマダラが初飛来しました。初飛来したアサギマダラは1頭、フジバカマの周りを飛来していましたがすぐに林の中に飛び去りその後姿を現しませんでした。頭数は秋のように多くはありませんがこれから6月半ば頃まで北上中のアサギマダラを見ることができます。現在、アサギマダラのほかにベニシジミ、ツバメシジミ、ミヤマセセリ、氷河期の生き残りと言われるウスバシロチョウ、スジグロシロチョウ、サカハチチョウ、コミスジなどの蝶を見ることができます。


2022.4.16

今日は今年初めてのフジバカマ畑の除草と今年から里親になられた方々への説明会がありました。晴れで少し寒く感じる日でしたがたくさんの里親の方々元気に除草をしまし、1時間ほどの作業で綺麗になりました。蜂やモンキチョウ、スジグロシロチョウも活動し始めました。5月中旬〜6月上旬には僅かですが北上中のアサギマダラを見ることができます。


2022.3.27

自宅のフジバカマが新芽をだしたので「アサギマダラの里」のフジバカマの様子を見てきました。日当たりの良い畝では新芽がでていました。その周りでは成虫で越冬したキタテハやスジグロシロチョウが飛んでいました。


2022.3.13

新春から3月上旬まで「アサギマダラの里」の雪景色でしたが、本日ようやく雪がとけてフジバカマ畑が見えるようになりました。今日はフジバカマの芽吹きを確認しに行きましたがまだ時間がかかるように感じました。


2022.1.1

新春の「アサギマダラの里」の雪景色です。「アサギマダラの里」は春まで冬眠中ですが、5月中旬から北上するアサギマダラの飛来が楽しみです。
昨年はアサギマダラがたくさん飛来しましたが、「アサギマダラの里」でマーキングしたアサギマダラが鹿児島県喜界島と沖縄で再捕獲されたそうです。







Copyright(C)nasu-tochi. All Rights Reserved.


アクセスカウンター
inserted by FC2 system